














12日夕方、北本さんら4人(画像4)タチウオ11尾とガシラ6尾、グレ1尾、サンバソウ1尾をキャッチ。近場のタチウオ狙い+ガシラ狙いで。夕マズメの一時、タチウオの群れ回遊してきました。初乗船まことにありがとうございます。
12日夜、杉本さんら3人(画像5)ガシラ25センチ頭に10尾とシーバス35センチ頭に3尾キャッチ。連休中はいつになくガシラの食いが渋かったようです。後半のシーバスもどうにかヒット。
13日朝、山本さんら3人(画像6)タチウオ2尾とガシラ7尾に小アジをいっぱい。近場でタチウオ→アジ→ガシラ。秋の定番、お手軽なお土産コースです。やはりタチウオとガシラはなかなかに苦労しました。
13日朝、奥田さんご家族(画像7)ガシラ2尾と小アジをどっさりキャッチ。こちらも近場のタチウオ→アジ→ガシラ狙いで。アジは延々と、釣れ続く感じですね。
13日夕方、今井さんタチウオ2尾キャッチ。近場のタチウオ狙いで。これまた陽が沈む直前の一瞬だけでして…。近海タチウオ、シーズン的には今後に期待です。
13日夕方、残念ながらノーフィッシュです。近場でノマセ釣りで青物狙いましたがアタリなく…、暗くなってからアオリやりましたがこちらも強風で…。
14日朝、残念ながらノーフィッシュです。明石海峡、ノマセで青物狙いましたが絶不調な日だったようで…。後半はテンヤで深場のタチウオ少しやってみましたが時合い終了っぽく、こちらも×でした。
14日朝、藤田さんと鉛口さん(画像8)シーバス62センチ頭に3尾キャッチ。シーバス狙い。いろいろ回りましたが、ヒットしたのはピンポイントでした。
14日夕方、川上さん親子(画像9)ガシラ4尾とシーバス3尾キャッチ。本命はタチウオ。お子さんに動いてるタチウオ、見てもらいたかったですが…。またよろしくです。
14日夜、本多さんと堀木さん(画像10)シーバス52センチ頭に4尾キャッチ。シーバス狙い。中盤になってようやくピンスポットで連ヒット。今回はご都合によりましてそのまま早上がりでした。次回またリベンジを!
16日夜、菅本さんら3人(画像11.12.13.14.15)シーバス狙い。シーバス40ヒット、75センチ頭に29尾キャッチ。3名さまお揃いでシーバスコンテストにランク入り! 台風後またシーバス上向きな感じです。
大型台風接近のせいか?3連休中は全体的にあいにく魚の機嫌がよろしくありませんで、1尾1尾大切に釣っていただきました。例年なら、いよいよ近場にもタチウオが多く回ってくる頃です。秋は近場でタチウオ+アジ+ガシラのリレー釣りも当船では人気コースのひとつです。どなたさまにも簡単。ゆる~い感じでボートからの釣りを楽しんでくださればと思います。無料レンタルタックル(ロッド+ライン付リール+ライフジャケット)あり。魚お持ち帰りの氷無料(誠に申し訳ないですが、ストックがないときはご用意願います)。前もってご要望あれば、仕掛けも用意いたします。クーラーひとつでお手軽にどうぞ!
★フジヤマシーバスコンテスト・途中経過(10月17日現在)★
チャンピオン…10月16日 夜 竹本さん 75センチ (NEW)
2位…10月16日 夜 菅本さん 75センチ (NEW)
3位…10月 1日 早朝 中川さん 72センチ
4位…10月16日 夜 足立さん 72センチ (NEW)
5位…10月 6日 夜 吉川さん 71センチ
次回出船、76センチ以上でトップ入れ替わり。みなさん、ひとつデッカイのをよろしくお願いします!
簡単なルール説明を
10月1日~12月31日までの期間中に、腕前によりまして? ラッッキーパンチ風に? ルアーで釣ったのであればなんでもOKです。当船で12月31日PM11時59分までに出船した釣行にて、1番大きいシーバスを釣ったアングラーさんがチャンピオンになります。1位~5位まで入賞。おひとり様1尾エントリー制。10月17日現在、72センチ以上のシーバスをキャッチしていただくと、自動的にエントリーとなります。さらに大きい魚を釣っていただくと、記録は随時更新されていきます。途中経過はまたここで報告いたしますね。
船長が専用のメジャーにて船上できっちりと検寸いたします。ミリ単位は切り捨て。同寸の場合は釣った日付、時間が先のアングラーさんのほうが順位は上となります。
賞品はチャンピオン…フジヤマご乗船チケット ¥10.000
2位…フジヤマご乗船チケット ¥ 5.000
3位…フジヤマご乗船チケット ¥ 3.000
4位…釣具の予定
5位…釣具の予定
かる~いノリの、プチイベントです。もしかしたら年の瀬にちょっとだけ良いことあって、そのまんま良いお年を~、的な。
詳しくは9月30日の当ブログもご覧くださいね。