


11日朝、中塚さんがОSCの前日調査で来てくれました。
11日昼、小木野さんと田中さんツムブリ15尾とシオ3尾、ツバス2尾、タチウオ1尾、マルアジ1尾。
12日朝、河島さんら3人シオ2尾とツムブリ2尾にタチウオ1尾。
12日朝、ОSC第3戦(サンライン・ジャッカル杯)。シーバス2本でも4位に。それほど過酷な大会でした、釣れなさ過ぎまして。そのほか試合中にはかなりガックリくるマチヌが2枚、痛恨の水面バレが2回。
昨日おとつい…直接影響はなさそうに思ってましたが、実際海に出たら結構台風のつめ跡も感じられたりで、魚の食いもイマイチよくなかったです。
そんななかでも元気だった魚が画像のツムブリ。昨年までは経験的に1年のうちに1尾釣れるかどうかといった、大阪湾では希少魚種だったはずですが、今年は猛威をふるっております。南方の魚がわざわざ大阪湾にやってくるだけはありまして、なかなか図太いヤツです。ヒットした瞬間のダッシュ力は同サイズのツバス以上、そのあとの引きの強さは同サイズのツバス並、です。参考までにツムブリに関する情報です→[http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000794_1.htm
PS 画像を撮らせてもらったのに載ってないアングラー様すみません。操作ミスにより消去してしまいまして。以後気をつけます。