先日、イチローさんが
メジャーリーグの野球が
目に見えるデータだけで
野球をやっていて
危機を感じると
おっしゃっていて
見えないもの、感性を
もっと大事にしてほしいと
高校生に話していた。
メジャーリーグに限らず
世の中の流れが
目に見えるデータを分析して
対策するような流れに
なっていて
それは獣医でも同じような
流れになってる。
検査データで評価されて
動物の体のことよりも
数値で判断されて
数値からはみ出るものは
病気になってしまう。
特に若い先生はそう言う
傾向にあるようで
触診をあまりしないで
検査データで
判断していると言われる。
ぼくが獣医になった時は
検査機器が血液検査と
レントゲン検査ぐらいしか
なくて
触って、視て、聴診して
感性をフル活用して
判断するしか方法が
なかったんよ。
ぼくの場合は、
勉強会に参加している病院の
院長がすごくて動物の状態、
触診、聴診、視診で
ほとんど診断ができていて
その確認をするために
検査をするような先生で
「これは、コレだと思うから
これとこれの検査をして」
言われて検査すると
だいたい合ってた。
その先生の診察をみてたので
触診、聴診、視診、感性の
大事さを身に染みてた。
なので、ぼくは逆に
検査データだけじゃー
わからなくて
触らないとわからない。
そんな診察スタイルは古くて
今は、検査データが大事になる。
これからは動物の状態を
把握するのに
検査をするのが当たり前の
獣医療になっていき、
逆に検査をしなければ
動物の状態を把握できなく
なっていく。
お金がかかることで
動物と共に暮らすことも
難しくなる。
獣医療の発展にとっては
いいことでも
共に暮らす動物にとっては
どうなんだろうか?
動物のための獣医療が
1部のお金に余裕がある
飼い主さんのための
獣医療になってしまわない
ことを切に願う。
今日もありがとう
人間より動物好きの獣医
獣医師シワ男
他の関連記事も読んでみて
✅オンラインサロン&勉強会を始めました!
・飼主さん用の乳酸菌
・犬猫用の乳酸菌
・デンタルジェル
など
詳細はこちらから
■ ビデオ通話(LINE)による動物の健康・お悩み相談始めました
LINEのビデオ通話機能を使用して、オンライン相談を行っています。
腸内環境改善、統合医療相談など対応しています。
詳細は下記ページをご覧ください。
現役院長達が教えるイマドキの犬の飼い方
3,240円
Amazon |
現役院長達が教えるイマドキの猫の飼い方
Amazon |
●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。
両本とも当院での在庫は完売いたしました。
ふじわら動物病院公式LINE
登録してくれたら上手なシャンプー
のコツ動画を4本無料で
プレゼントします!
友達登録をお願いします。
Instagramもやってます。
フォローしてもらえると
うれしいです。