身体は食べたものから
できていると言われるけど
正確には食べたものを
消化管で消化、吸収した
栄養素からできてる。
いくら栄養があるものや
体にいいものを食べても
消化管の状態が悪くて
消化、吸収できなければ
意味がない。
意味がないどころか
消化、吸収できない食べ物は
大腸で腐る。
いいものを一生懸命取り入れても
腐れば体には悪影響になるのさ。
なんとなく消化、吸収と言うと
腸の話だから腸活をするといい
って思いがちだけど
それは大腸の話で消化、吸収は
胃や小腸の話で消化、吸収を
よくするために腸活しても
あまり効果がないんよ。
動物の消化管が弱っているのに
あれにいいとかこれにいいとか
サプリメントや体にいい食材を
てんこ盛りにあげてる人がいるけど
それ全部消化、吸収できて
いますか?
逆に消化管の負担になって
ないですか?
って人が結構いる。
食事に気をつけて
食材も慎重に選んで
サプリメントもいいもの選んで
いるのに
種類や数が多過ぎて
それはあげ過ぎじゃねー。
っていう健康志向の人が多い。
じゃー消化管をよくするには
どうしたらいいのかって思うよね。
消化管をよくするには
ストレスを減らして
いい睡眠を取って
運動をする
この3つが大事なのさ。
この中でも動物にとって
1番の大事なのは運動。
運動不足の動物はホントに多い。
運動不足によって代謝は落ちるし
筋肉もつかないし
骨格や関節に問題が出てくるし
循環も悪くなるし
ストレスにもなるし
まぁいろんな問題が起こる。
プードルやダックスは狩猟犬
だから運動をクソしないと
いけない犬種なのに
運動不足によって
足腰の筋肉が少なくて
背中が曲がっていたり
関節に問題があったりする。
運動することで循環がよくなって
胃や腸の粘膜の修復されたり
筋肉がついたり
ムチンが増えて腸のバリア機能が
よくなったりする。
病気になったり、高齢になって
あまり運動ができないのに
体にいいものをあれやこれやと
あげても消化、吸収できなければ
余計に体に負担をかけてしまう。
その前に消化管の状態をよくする
のが先なのさ。
今日もありがとう
人間より動物好きの獣医
獣医師シワ男
・飼主さん用の乳酸菌
・犬猫用の乳酸菌
・動物用CBDオイル
詳細はこちらから
他の腸に関する話も読んでみて!
■ ビデオ通話(LINE)による動物の健康・お悩み相談始めました
LINEのビデオ通話機能を使用して、オンライン相談を行っています。
腸内環境改善、統合医療相談など対応しています。
詳細は下記ページをご覧ください。
リライズニュースでインタビューを受けました。
リライズニュースは、様々な仕事がある中、まだ注目されていない原石のような方を様々な分野で活躍されている方を紹介してくれてます。
インタビュアーが読者と活躍する人の間になり、各業界にある限界にとらわれず、境界線を越えることができる架け橋になってくれてます。
ぼくもインタビューを受けたのでよかったら観てください。
動物の生涯は短い、だからこそ幸せなものにしたい!!動物の統合医療・獣医の藤原光宏さん
セミナーのダイジェストを作ってみた。
YouTubeのチャンネル登録もよろしく!
https://www.youtube.com/channel/UC1TQjMRG_gzVrlaS4knm0zg/
![]() |
現役院長達が教えるイマドキの犬の飼い方
3,240円
Amazon |
![]() |
現役院長達が教えるイマドキの猫の飼い方
Amazon |
●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。
両本とも当院での在庫は完売いたしました。
LINE公式アカウントやってます。
登録してくれたら上手なシャンプー
のコツ動画を4本無料で
プレゼントします!
友達登録をお願いします。
インスタもやってます
フォローしてもらえると
うれしいです。