「今年で3年目!滋賀県石山寺さんにて「子育て相談会・講師」をさせていただきます!(^^)!」
今年も滋賀県石山寺にて
8月9日金曜日「千日会」があります^^
たった一日お参りするだけで
千回お参りしたのと同じ功徳をいただける
有難い一日です^^
そして今年で3年目になります。
この日、私は子育てされているお母さんたちに
向けて講話をさせていただきます^^
このイベント概要の「子育て相談会」で
講師として行かせていただきます^^
ご縁をいただき3年目。
本当にありがとうございますm(__)m
一年目の講話しているときの様子⇓
去年はこんなお母さまが来られました。
一年目に相談したかったけれど
時間に間に合わず私が帰った後、、、
リベンジで去年
相談に来てくださったお母さん。
諦めずに来てくださり
本当に有難かったです(#^^#)
今年も、どんな親子さんたちに
お会いできるのか今からとっても
ワクワクしております^^
私で何かのお役に立てるなら
喜んでご相談に乗らせていただきますので
石山寺山へ是非お参りくださいませ^^
お会いできますこと
楽しみにしておりますね!!
イベントへの参加・子育て相談会には
ご予約が必要です。
先着順と書かれておりますので
下記のページよりお問い合わせくださいませ。
詳細は
イベント概要で^^
今日は
「今年で3年目!滋賀県石山寺さんにて「子育て相談会・講師」をさせていただきます!(^^)!」
ってお話しでした^^
一人目が無事に生まれたあと
私はとにかく必死でした。
転勤で三重県から岩手県へ引っ越しになり
友人も親戚も近くに居ない中
孤独でたった一人で子育てしてる気分でした。
あの当時は夫の帰りも毎日22時過ぎでしたし
それが当たり前。
上司によって夫の仕事の環境も変わる。
子供たちが二歳と0歳のころは
帰宅時間は二時前後だった。
一番子供たちは手のかかる時期だったし
毎朝、夫の体温があるかどうか
確認することから始まった。
子育てをどうやって行けばいいのか右往左往。
きっと友人が近くに居ても居なくても
身内が近くに居ても居なくても
母親と言うキーワードの「重責」は
誰もが感じていて
誰もが必死やろうと思うのです。
そんなとき、具体的に
どのように自分はあればいいか
分かれば安心を感じられるやろう。
独りだけれど独りじゃないと感じられれば
心にゆとりも感じられるやろう。
私の沢山の失敗談をお伝えしたい。(笑)
そして
実は失敗は失敗じゃないんだよ。^^
っていうこともお伝えできたらいいなと
思っております^^
私はただ、安心と安全な場が欲しかった^^
きっと
過去の私みたいに不安を沢山抱えながら
子育てしておられるお母さん
私以外にも居てると思うのです^^
子育てをされているお母さんたちの
「安心と安全を感じられる場」
そんな場が広まっていきますように^^
~~~~~