感動と喜びと感謝の季節 | 感動のススメ

感動のススメ

「感動をちからに 喜びをかたちに 感謝をこころに」という理念を元に日々の出来事を綴っていくブログ

春の匂いが漂ってきましたね。

 

 

日本は四季があります。

 

それが日本のよさでもあり

日本人の感性にも多大な影響を

及ぼしていることは明確です。

 

ところで、なぜ

四季は「はる・なつ・あき・ふゆ」

というのか

考えたことありますか。

 

 

諸説あるようですが

一番腹に落ちたのはこれ。

 

 

春・・新しい芽が張るので「はる」

 

夏・・その芽がどんどん成長して行く手を阻み

   歩きにくくなる=泥む(なずむ)という

   言葉が変化して「なつ」

 

秋・・季節が変わりその植物が枯れて場所に
   飽きがでてくいることから「あき」

 

冬・・また新しい芽を植えてたくさん芽を出す

   =「肥ゆる」ことを願う言葉が変化して

  「ふゆ」

 

 

真偽はともかく・・、

日本人の感性にあう解説ではないかと

思いました。

 

 

これから桜の季節、

ビジネス界も新芽の季節

 

春本番になっていきます。

 

 

昔から自然を愛でてきた日本人の感性

大切にしたいと思いました。

 

 

自然に意識を向けながら

今週も頑張っていきましょう。

 

 

感動をこころに

喜びをちからに

感謝をすべてに