ささやかなことで
気分が上がることもあれば
落ちることもある
普通に誰でも経験することです。
失敗をすれば気分は落ちるし
成果に繋がれば笑顔になる
褒められれば嬉しい
怒られれば落ち込む
ありがとうと言われれば
気分はあがるし
ダメ出しさされたら
気分は落ちる
アタリマエです。
このアタリマエ・・の外的要因に
いつも心を振り回されていない
でしょうか?
子供と接していると
わかりやすいのですが
何かアクシデントがあったとき
あの子が・・学校が・・先生が・・
天気が・・タイミングが・・
と自分以外のせいにしまくります。
自分は何一つ悪くないらしいす(笑)
でも大人も似たようなものですね。
あの人が・・会社が・・上司が・・
お客が・・条件が・・タイミングが・・
客観的に聞いていると
真実ではないことがよーくわかります。
駅構内でも歩速を落とさないために
(=自分のペースを変えない)
ぶつかりそうになる自己中の
人をよくみかけます。
自分は正しい!間違っていない!
という自己中心の道で行くのであれば
感情だけ外的要因に任せるのは
いかがなものかと。
誰が何と言おうと「俺はハッピーだ!」
失敗しても「また学んだぜー!最高だー!」
「全部自分のせいだ!文句あるか!」
って・・こういうのが周囲を幸せにする
究極の自己中ではないかと
思うわけです。
まあ簡単ではないと思いますが(笑)
外的要因に感情を翻弄されて
機嫌悪くなっていられるほど
人生は長くないし
時間は安くないのではないでしょうか
。
サラッと書きましたが
重要な人生戦略、経営戦略でもあります。
Time is Money
4月・・新しい月が始まりました。
気分を自分で上げていきましょう!
感動をかたちに
喜びをちからに
感謝をこころに