新作新内浄瑠璃『恋織雪旅桑都照』 | 藤村藤之輔オフィシャルブログ

新作新内浄瑠璃『恋織雪旅桑都照』

昨日J:COMホール八王子で開催されました、
新作新内浄瑠璃『恋織雪旅桑都照』
大盛況で幕となりました。

 

 

この作品は、
喜多川保延先生が書かれた
新作新内浄瑠璃でして、
初演の際に台本を頂き、
読ませて頂いた時から大好きでして、
僕はこれまでに2回、
徳三郎と言う大切なお役を頂きまして、
思い入れがあるお役です。
今回は徳三郎のお役を、
大きなホールで、衣裳や鬘を付け、
沢山の出演者の皆様と、
ご一緒させて頂きました。

 

 

今回の公演は、八王子をテーマにした作品、
喜多川保延先生の素晴らしい新内、
八王子芸妓衆、八王子車人形、
八王子消防記念会、お囃子、獅子舞と、
八王子の伝統文化が集結した、
豪華な舞台でして、
この様な素晴らしい公演に加えて頂き、
また沢山のご縁も繋がり、感謝致します🙇🏻

 

 

 

 

喜多川先生はじめ、花柳柳優先生、
花柳武政先生が所作・演技指導をして下さり、
一回一回のお稽古がとても充実し、
勉強になる事が沢山あるお稽古でした。

 

 

また八王子芸妓衆の皆様の踊り、
八王子車人形さんのお人形の素晴らしい演技を
間近で拝見し、お人形さんの動きや表現が
凄く勉強になり、
毎回のお稽古の楽しみでもありました。

 

 

また若柳慶次郎先生とも久しぶりに
ご一緒させて頂き、お世話になりました。

 

 
そして、いと雪さんを演じられた、
八王子芸妓の成華さんとは、
前回もご一緒で、
今回もお稽古をして行く中で、
より深く役を捉える様、本番ギリギリまで
二人で役の性根などを話し合って、
一緒にお芝居を作っていく過程が楽しく、
お芝居ってやはり良いなぁと、
改めて実感しました。
公演が終わり、お稽古がないと、
なんだか寂しくなりますね。

 

 

喜多川先生はじめ出演者の皆様、
スタッフの皆様、
そしてご来場下さりました沢山のお客様に
心から御礼申し上げます。
 
話はちょっと変わりますが、
ちなみにこの日の楽屋入りは、
先日八王子で購入しました、
桑の葉のピータイをして行きました。
このピータイおすすめですよ‼️
蝶のネクタイのカタチもあります。

 

 
また今回八王子方面に行く時は
必ず中央線のグリーン車に乗って行きました。
3月15日までは、普通車として乗れます。
ちょっとした旅行気分になれるのと、
凄く乗り心地が良く、
車窓から大好きな富士山🗻も、
中央線からは見れるので、
お稽古場までに行くのも楽しかったです。

 

 

 

これから舞台やイベントが続きます。

今回学んだことを活かし、

しっかりと準備をして臨みたいと思います。