今年初めてのパン教室です。
2月27日(火)、午前10時からTry Mieleを開催しました。
電気オーブンを使い、(今回はノア・レザンをモイスチャープラスを使用)
ノア・レザンと和栗のマロンシートを使ったパン作りです。
デザートにはキャラメルムースも作ってみました。
参加者:3名
Let's Cooking!
体験風景をご覧ください。
【ノア・レザン】
生地を分割してベンチタイムです。
今回のノア・レザンの中にはラム酒で漬けたレーズンや
ナッツ類がたっぷり入ってます。
ベンチタイムの間にパンを発酵させる籠に米粉をふります。
焼きあがった時にとっても美しくできます。
生地を入れて二次発酵です。
40℃-30分
ふっくらと発酵完了です。
天板にひっくり返してクープを入れます。
オーブンを200℃にセットしてモイスチャープラスも1回セットします。
35分焼成です。【H6860BP使用】
【和栗のマロンシートを使ったパン】
生地を分割してベンチタイムです。
その間に和栗のシートを15cm四方に伸ばしておきます。
生地を伸ばしてシートを折り込んでいきます。
シートを乗せて折り込み作業を3回した後、
スケッパーで三つ編み出来るように切れ目を入れます。
三つ編みをして生地の断面が出るように編み込むと
焼き上がりの層が美しいです。
二次発酵をしてその後焼成です。
二次発酵は40℃-20分
焼成は180℃-25分
ノア・レザンの焼き上がりです。
とっても皮はパリパリで中はふっくらと出来上がりました。
マロンのパンも焼きあがりました。
編み込みの部分が綺麗に出ています。
焼きあがった香りが栗~~と感じるほど香ばしかったです。
デザートのムース作りです。
ランチタイムはタイカレーとタイのもち米で楽しみました。
タイのもち米は神戸の南京町で購入しました。
今回はスチームオーブンを使って蒸かしていきます。
使うオーブンはDGC6800のスチーム機能です。
この様に野菜も美味しく色鮮やかにできます。
実際のもち米です。(1Kg)
100℃-35分でふっくらとできました。
グリーンカレーと大根ときゅうりとツナのサラダとタイ米です。
ムースの上にはチョコレートのムースがかかっていて贅沢なスイーツです。
ロールケーキは佐藤先生のお手製!!
ハートのチョコの中はオレンジピールが入っていてチョコ尽くしでした。
今回も楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。
1月も予定しておりましたが、毎日の寒さで
ショールームの水道管が壊れてしまい、
ご迷惑をおかけしました。
今年も楽しく美味しいパンを作っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
輸入家電のお問い合わせは