こんにちは、fufuuです。
新生児は毎日朝に黄疸の検査を受けます
その日の朝は簡易検査で数値が高かったので
「後ほど詳細検査します」と
コットに紙が入ってて
(へえー 黄色くないけどなあ)
と思ってたら、やはり入れ間違いとのことで
ほっとしました
ただ尿回数が少ない問題の次は便溜めすぎ問題があり
お腹をマッサージしてあげたり
綿棒で浣腸してあげたり
娘①の時はやらなかったケアをしてあげてました
それなりに慎重にやったつもりだったんですが
「経産婦さんだと思い切りがいいですね!」
とか言われました
私なりに慎重だったんだけど・・・・
退院後の段取りの説明があった際、
1か月検診とは別に
「2週間後の経過相談会にいらっしゃいますか?」
と声をかけていただき予約しました
コロナのため
経過相談会は人数を絞るものの
開催するとのことで
初産婦さんでそれこそ黄疸が出てたりとか
何か心配なことがあった方には
ありがたい相談会なので
何とか続けてほしいなと思います
コロナ禍では
入院中家族であっても面会はできず
シロクマ夫と娘①が
退院時の服やその他グッズを届けに来てくれたのですが
ナース経由でしか受け取れませんでした
未就学児はフロアにすら立ち入り禁止でした・・・・!
写真や動画ばかりシロクマ夫とやりとりしてましたが
娘①は夫と楽しく遊んでいるようで
シロクマ夫に感謝しつつ
娘①の成長を感じつつ
こっちが寂しいのだけど
とか思いつつ
過ごしておりました
入院前最も気がかりだったのは娘①のことで
毎日私と一緒に寝ていたので
保育園の送迎はシロクマ夫でも大丈夫だけど
家で長時間私の姿が見えない時に
どういう反応をするのかが気になっていました
シロクマ夫とも
オンライン電話で話したら切った後泣くよね~
とか
夜は何時間で寝てくれるだろうか
とか
心配なことばかり話していたのですが
蓋を開けてみると
全然平気だった

まず、入院初日、保育園から帰宅後
「ママ、どこー?」
と姿を探してたそうですが
「ママは今日は帰ってこないんだよー」
と説明すると
「ふーん、そうなの」
と言って一人で遊んでたそうです
その後も夜寝ぼけて泣くことはあっても
保育園でも特に変わったことはなく
「特に変わりありません」と
保育園ノートに書かれており
母が自信過剰だったのね・・・・
子は知らない間に勝手に育つということを実感しました
~続く~
