こんにちは。
自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー
サトウ です
男性なのに男性の心理をぶった斬り
既婚女性の悩みを解消してきた
100%貴女の味方!のカウンセラーです
▲名古屋テレビさんに取材されました
▲雑誌「CHEERS」で取材されました
《これまでにカウンセリングを受けた方の声》
夫がちゃんと私を見てくれていたへ変わった!
Yさん(40代)
夫は口もきいてくれないし「もうダメかも」から最後は夫を「信じる」と宣言して夫婦関係が変わった
Nさん(40代)
今まで夫に感情をそのままぶつけて険悪でした自分らしくこれでいいんだと思えるようになった。
Kさん (30代)
ウチの夫は、仕事から帰ってきたら
リビングに靴下を脱いでそのまま丸めてます
子ども達のしつけにも悪いので直して欲しいです
Kさん(40代)
休日は夫は昼間で寝ています。起きると遅い朝ご飯を食べ、
ずっとネトフリを観てるか、ゲームです。
何もせずゴロゴロしてます。家族サービスという言葉は
ウチの夫にはないみたいです。
Hさん(40代)
仕事では夫はバリバリやってるのかもしれないけど、
家にいる時は何もしません。
ソファが定位置で、ほとんど動きません。
私が育児や家事で慌ただしくても、何もしません。
Yさん(30代)
夫はご飯のとき「いただきます」も「美味しい」も「ご馳走様」も言いません。私が出した食事を無言で何も言わずに食べて、すぐ自室にこもります。何なのでしょう??
Iさん(40代)
溜まってますね...。
不満、
溜まってますね...。
ストレス。
一緒に住んでいてもストレスが溜まるような
関係性だと、キツいですね。
ぶっちゃけ、
多くのオトコは気が利きません。
よほど一人暮らしの大変さを知っている
オトコならともかく
また、家事のしんどさを経験してる
オトコならともかく、
女性の大変さに気づかないオトコも
多いのは確かにあります。
※ちなみにサトウは一人暮らしが長かったので、率先して
洗濯も掃除もしてますけどね...。
そういうオトコばかりではナイですもんね。
さて。
「○○してよ」
「○○しなさいよ!」という相手が
”子どもであれば”
おとなしく言うことを聴くでしょうけど
相手は旦那。
相手は大人。
なので
必ずしも
貴女の言うことが
通るとは限りませぬ。
素直に貴女の言葉に耳を傾ける
旦那ならいいですけど、
決してそういう旦那だけではなく
詭弁を弄したり、
イイワケを言ったり
ヘ理屈を言ったりと
まるで子どものようにゴマカす、
そんな旦那も多いです。
そして
旦那に対する言い方・伝え方ですけど
フツーに
「○○して欲しい」と言っても
貴女目線で
「○○しないと子どもに示しがつかないよ」
と言っても、
それでも
旦那には通じないこともありんす。
なので
方法①としては
”まくら言葉+お願い”
で伝えてみて。
たとえば
「いつも仕事お疲れ様。 + リビングは皆で使う所だから
キレイに使って欲しい」
まくら言葉 お願い
と言ってみる、
あるいは
「私も仕事と家事で忙しいから + ○○はやって欲しいな」
まくら言葉 お願い
という感じです。
そして
方法②としては
もし旦那の行動にイライラ
してしまったとき。
貴女がイライラしている時に
どんなにガマンしても
そのイライラの黒いモヤモヤは
貴女の身体から漏れ出ています(笑)。
だから
”私が片づければ済むことだし”
”私がガマンすればいいし”
と思って、
旦那に対して何も言わずにいると
貴女自身のこころを蝕みます。
なので
適度に発散すること、
と
貴女がしたいことを優先すること。
こんな風に言うと
カウンセリングなどでクライアントさんは
「いやエイキさん、私が私を優先すると
家事がおろそかになるので、家のことが滞るんですよ」
「子どももいるし、ちょっと無理です~」
と言う女性も少なからず、
います。
でも
貴女が元気じゃないと
貴女の心が健康じゃないと
家庭の中も子どもたちも
暗くなります。
なので
「適度に発散する」ことと
「貴女がしたいことを優先する」ことは
大事なのです。
どうですか。
できそうですか?
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー
サトウ
~この記事を読んだ人はこちらも読んでます~





