ウチの夫は欲しいものがあると
すぐに買ってしまいます。
ウチは夫が給料の中から私に家計を渡してくれる
のですが、先日は家計に回す分を少なくして趣味の
スターウォーズのフィギィアを買ってました。
Nさん(30代)
子どもの教育費のことでモメることが多いです。
私は子どもが将来、やりたいことをやれるなら高校が
私立でもいいと思うのですが、夫はなるべく
出費したくないようです。
Hさん(40代)
ウチの夫は気前が良く、飲みに行くと後輩に奢ることも
しばしばです。
先日は"大学の時の友達" が羽毛布団の社員らしく、
とても高価な羽毛布団を買ってしまいました。
家計をやりくりするのは私なのに...!と思ってしまいます。
Mさん(30代)
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
どこのご家庭でも
「お金」
の問題ってあるよね、
大なり小なり.....。
お金が無限にある人はともかく
ほとんどの人が有限やし、
旦那の収入や収益も
だいたい一律やしね。
となると
困るのは主婦である貴女。
夫婦共働きだったとしても
たいていは
旦那の収入が家計に回される場合が
多いでね。
それに
子どもが大きくなると
何かと物入りになったり
塾代やスポーツのレッスン代、
学校の学費や
子どものユニフォームや
スポーツ用品など
頑張れば頑張るほど
お金かかるしね。
なのに
旦那が散財する。
お金を無駄遣いする。
浪費家だ.....。
なんてことになると、
とたんに
始末が追えなくなるよね。
これが子どもなら、
「欲しいの? 今お金ないから我慢して!」
と
言えるけど、
相手が旦那の場合は
そうはいかないもんね。
そう。
旦那=オトコは
割と「いまが大事」なので、
「限定品で売ってるから買わないと!」
と思うし
「流行りのものが欲しい」
と思うし、
なにより
自分の趣味とか遊びには
"大人買い"
でバーっとモノを買ってしまって
お金を遣うことも多い。
例えば
タバコやギャンブルなどの場合、
毎日吸うとどれだけ無駄か?
みたいな
「見える化」
した方がいいと思うよ。
旦那=オトコは
理屈の生き物なので、
数字とかデータで示されると
納得するから。
ギャンブルも、
旦那が
「パチンコや競馬で儲かった!」
「だから次もやる!」
と思っていたとしても
その"儲け"
のために、
何万円かは損してるワケなので(笑)
結局は
JRA(日本中央競馬会)やパチンコ屋に
貢いでいるのと同じやでね。
そう。
ムダが目で見て分かると
旦那は動くんよ。
「その時歴史は動く」
のである......!
じゃあ逆に
なぜ貴女が旦那の散財やムダ遣いに
イラっとしたり、
また!?と怒ったりするか?というと、
未来にはお金が大丈夫か?
と
不安になるから。
そう。
女性の貴女は
いまの現実+未来の現実が
気になるんよね。
将来の子どもの学費、
自分のアンチエイジング費用
(エステやマツエク含む)
老後の資金などなど.....。
だから
旦那が目のまえで浪費してると
何よ!
どうしてそんなムダ遣いするの?
って
なる。
なので
まずは見える化する。
で、
旦那とこれからの
生活や未来について
もっと話し合う必要があると
思うんよ。
やっぱり
お金のことでモメる夫婦の多くは
「話し合いの時間が圧倒的に足りない」
からね。
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき
■佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^
■また許可なく自由にリブログしてOKです^^
