「ああ、なるほどね~」
「ふーん、男はそうなんだ!」
と
思いながら
いつもブログを拝見しています。
ウチは旦那が頼りないので
私がお出かけの段取りを決めて準備を整え、
旦那は運転するだけ!
のようなこともあります。
Rさん(30代)
ウチは子どもがまだ小さいので
私は子育てに専念しているのですが
旦那は何も家のことを手伝ってくれません。
でも仕事で忙しそうだし
疲れていそうだしと思い「手伝って」とは
言えません。
Aさん(20代)
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
そうですか~
何でもかんでも
Rさんがやっちゃうのね。
旦那が頼りないからね~、
しかたないよね。
分かる。
分かります。
でもね。
貴女が何でもやってあげちゃう
と
旦那はもっと頼りなく
なりまっせ!(笑)
だって
貴女がやってあげちゃうんだもん、
旦那は何にもしなくて済みますからね。
それに
何でもやってあげてる
ということは
旦那ができることを
奪ってしまうってこと。
子どもに例えると分かりやすいけど、
子どもって
「子どもだから何もできないし」
と思って
手をかけてあげると、
自立できなくなる。
あれと一緒ですよ。
Aさんはねー、
そう、
いままで頑張ってきたから
いままで甘えてこなかったから
甘え方をわからないよね。
いままで、
一人で頑張ってきたんだよね。
きっと
子どもの頃に
親に
「自分でやりなさい!」
「一人でやり遂げなさい!」
って
教わったんと違うかな。
親は
貴女のためと思って
そう言ったんやと
思うけど
逆に貴女は
人に頼っちゃダメだ!
自分一人でやらなきゃダメだ!
に
なっちゃったんだよね。
つまり
頼ること=ダメだ
頼ること=責任感がない
頼ること=ちゃんとしてない
みたいな
インプットをしてしまったワケ。
あのね。
頼ることはいいこと!
頼ることは、相手が活躍する場を与えること!
Aさんは、
旦那にやってもらっていいんよ。
なんだったら
実家のお母さんに甘えてもいいんよ。
そういう価値が
貴女にはあるんよ。
ね?
そう思ってみて。
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

