子どものしつけで
意見がくいちがうことありません?
子どもの教育で
意見が合わないことありませんか?
また
子どもの習い事などでモメたということ
ありません?
こんにちは。
次世代専門
夫婦カウンセラー えいき です。
ええ。
ウチもよく、ありました(笑)。
コレは
カウンセラーだから
うまいこと夫婦で話し合っているんだ
とか
えいきさんは優しそうだから
奥さんに譲っているのね
とか
そういう問題では
ございません(笑)。
やっぱり
どんな夫婦でも意見の食い違いは
でます。
それは
あなたも旦那さんも
ちがう家で生まれ育ち
ちがう親に育てられ
故郷もちがってたり
するからです。
ちがって当たり前。
金子みすずさんも
「みんな ちがって みんないい!」
って言ってますしね(^-^)
それを
どう折り合いをつけていくか
どう夫婦がWIN-WINの関係になるか
なんですよね。
(そんなの分かってるわよ!)
(それができないから、苦労してるん
じゃないの!?)
はい。
それもごもっとも(-_-;)
旦那さんと
しつけや子育てで意見が
くいちがった場合
旦那さんのタイプによって
反応もかわる
んですよね。
タイプというのはこの場合
だんなさんの職業 とか ステイタス を
いってます^^
たとえば
旦那さんが大手の会社とか公務員の場合。
ご主人は
いまの仕事、地位につくまでに
それなりの努力をしてまいりました。
だから
“勉強をしないとステイタスは手に入らない”
という
思い込みが、あるんです。
しかも
それを子どもに強要します((+_+))
もし
あなたが
同じような公務員
大手企業の社員であれば
同じような考え方になるかもしれません。
でも
あなたがご主人とは違う職業
とか
専業主婦などの場合
旦那さんは
“自分の価値観”で
バカにしたり
自分の「正しい!」を
押し付けようとすることが多いです。
それが
あなたと旦那さんの意見のズレの
原因のひとつ
ですよね。
次に
旦那さんが商売をしている場合。
または
旦那さんが
自由人で
陶芸とか
作家さんとかクリエイティブな人。
コレは旦那さんが
自分で自由にやりたいことをやっている人が
多いので
学校よりも勉強よりも
大切なものがあるという思いが
あるかもしれません。
(だからといって勉強をしなくていい
とは言わないと思いますが)
とまあ
こんな感じなんです。
なので
旦那さんを子どもにたとえると
子どもって
漫画なら漫画
ゲームならゲーム
など
あるモノにすっごくハマる!
じゃないですか。
だからそれと同じように
旦那さんも
自分のステイタスの考え方に
ハマってる
んです。
そんな旦那さんには
次のようにしてみてください。
まずは旦那さんの
仕事やステイタスに理解を示す。
いつもありがとう、という感謝を言う。
(これは表面上でも言うと言わないとでは
効果がちがいマス)
その上で
いろんな例を挙げて
例えば新聞記事 とか
進研ゼミの保護者用ページ とか
ネットの教育記事 とか
そういう“根拠”になるものを
みせて
だからわたしはこう思っているんだけど
と
話してみてください。
男性は、左脳タイプの人が多い
ので
データとか実例、とかを見せられると
それに
納得しやすい
んです。
で
旦那さんが熱くなったとしても
あなたは
“クールなお釈迦様”状態になってくださいね。
お互い熱くなると
本来の目的=あなたと旦那さんの意見を合わせる
ことができなくなりますから。
大丈夫。
あなたは一人じゃありません。
もし
どう説得していいか分からない
というときは
カウンセリングで男性を丸め込む?
コツをお教えします^^
きょうも ありがとうございます。
幸せ夫婦カウンセラー エイキ でした。
