洗顔ブラシの使い方☆フォーム編
こんにちわ。
筆家かまくらの【山本】です。

今日は洗顔ブラシの使い方をご紹介します
今までは固形石鹸を使った洗顔ブラシの使い方でしたが、今日は洗顔フォームでの使い方のご紹介です
洗顔フォームは普段お使いのものでOKです

適量を手のひらに出します。

ブラシを濡らします。
あまり水気が多いとなかなかうまく泡立たないので、適度に濡らしてください。
私はいつも濡らしてから2回ほどブラシを振って水気を調節しています
水気が多いより少ないほうが後々調節しやすいですよ

では手のひらの洗顔フォームを泡立てていきます。
くるくる~とブラシを手のひらの上で回していきます

すぐにこんな風にあわあわになります。
お好みの固さになるまでくるくるとブラシを動かして泡立ててください

私はこれくらいもっちりした泡が好きです
水気が足りないな~、と思ったらブラシを少し濡らして調節してください。
水気が多い場合は洗顔フォームを足してしっかり泡立ててあげるといいですよ

泡立てたらブラシにたっぷり泡を取ります。
そして洗顔してください。
泡をたっぷりつけると摩擦がなくなるので気持ちよく洗顔出来ますし、お肌への負担も減ります。
力は入れずにお顔の上でくるくるとブラシを動かしてください。
小鼻などの黒ずみが気になる部分は少し長めに洗ってあげると、キレイになりますよ
お顔を洗ったら、手に洗顔フォームの泡が残っていると思うので手も洗顔ブラシで洗ってしまいましょう
そうすると泡を使い切ることも出来ますし、手も一緒にキレイになりますよ
お顔を洗ったら、今度は洗顔ブラシも洗います

洗顔ブラシはしっかりと洗顔料がなくなるまで洗うことが大切です。
洗顔料が残っていると根腐れしてしまうので、毛が抜けてきたり異臭を発する原因になります

根本からぎゅっと絞って洗顔料を洗い流してください。

さらに根本をしっかり洗うために、上から水を当てて洗います。

特に中央部分には洗顔料がたまりやすいので、指でごしごしと擦って洗顔料を洗い流してください。

ブラシを押して洗顔料が出てこなくなればしっかり洗えた証拠です


そうしたら今度はタオルで拭きます。

タオルの上でくるくると動かして水気を取ります。

ぎゅっとタオルで包んでさらに水気を取ります。

ほとんど水気が残らないほど拭いてあげると根腐れ防止になります。

そしてスタンドのついているものはスタンドに、紐がついているものはフックに、スタンドも紐もないものはそのまま、陽の当たらない風通しのいい場所に置いて乾かしてください。
浴室などにそのまま置きっぱなしにはしないでくださいね

お肌のお手入れも大切ですが、その道具のお手入れもお忘れなく
道具をキレイにしてあげる心がけがお肌もキレイになることの第一歩、かもしれません

メイクに関する情報満載 ⇒ 日本ブログ村
メイク・コスメ関連ランキング ⇒ 人気ブログランキング
ではでは
熊野筆特売情報、イベント情報などのメルマガ

クリックで拡大
【筆家かまくら】
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-12-27 鶴ヶ岡会館内
℡&Fax 0467-23-1001
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日(年始、GWは休まず営業)
筆家かまくらの【山本】です。

今日は洗顔ブラシの使い方をご紹介します

今までは固形石鹸を使った洗顔ブラシの使い方でしたが、今日は洗顔フォームでの使い方のご紹介です

洗顔フォームは普段お使いのものでOKです


適量を手のひらに出します。

ブラシを濡らします。
あまり水気が多いとなかなかうまく泡立たないので、適度に濡らしてください。
私はいつも濡らしてから2回ほどブラシを振って水気を調節しています

水気が多いより少ないほうが後々調節しやすいですよ


では手のひらの洗顔フォームを泡立てていきます。
くるくる~とブラシを手のひらの上で回していきます


すぐにこんな風にあわあわになります。
お好みの固さになるまでくるくるとブラシを動かして泡立ててください


私はこれくらいもっちりした泡が好きです

水気が足りないな~、と思ったらブラシを少し濡らして調節してください。
水気が多い場合は洗顔フォームを足してしっかり泡立ててあげるといいですよ


泡立てたらブラシにたっぷり泡を取ります。
そして洗顔してください。
泡をたっぷりつけると摩擦がなくなるので気持ちよく洗顔出来ますし、お肌への負担も減ります。
力は入れずにお顔の上でくるくるとブラシを動かしてください。
小鼻などの黒ずみが気になる部分は少し長めに洗ってあげると、キレイになりますよ

お顔を洗ったら、手に洗顔フォームの泡が残っていると思うので手も洗顔ブラシで洗ってしまいましょう

そうすると泡を使い切ることも出来ますし、手も一緒にキレイになりますよ

お顔を洗ったら、今度は洗顔ブラシも洗います


洗顔ブラシはしっかりと洗顔料がなくなるまで洗うことが大切です。
洗顔料が残っていると根腐れしてしまうので、毛が抜けてきたり異臭を発する原因になります


根本からぎゅっと絞って洗顔料を洗い流してください。

さらに根本をしっかり洗うために、上から水を当てて洗います。

特に中央部分には洗顔料がたまりやすいので、指でごしごしと擦って洗顔料を洗い流してください。

ブラシを押して洗顔料が出てこなくなればしっかり洗えた証拠です



そうしたら今度はタオルで拭きます。

タオルの上でくるくると動かして水気を取ります。

ぎゅっとタオルで包んでさらに水気を取ります。

ほとんど水気が残らないほど拭いてあげると根腐れ防止になります。

そしてスタンドのついているものはスタンドに、紐がついているものはフックに、スタンドも紐もないものはそのまま、陽の当たらない風通しのいい場所に置いて乾かしてください。
浴室などにそのまま置きっぱなしにはしないでくださいね


お肌のお手入れも大切ですが、その道具のお手入れもお忘れなく

道具をキレイにしてあげる心がけがお肌もキレイになることの第一歩、かもしれません



メイクに関する情報満載 ⇒ 日本ブログ村
メイク・コスメ関連ランキング ⇒ 人気ブログランキング
ではでは

熊野筆特売情報、イベント情報などのメルマガ


クリックで拡大
【筆家かまくら】
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-12-27 鶴ヶ岡会館内
℡&Fax 0467-23-1001
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日(年始、GWは休まず営業)