2月4日(土)は“ヨコハマ鉄道模型フェスタ2023”へ行ってきました。

それでは、今年のヨコハマ鉄道模型フェスタのレポ(その3)です。
ちなみに、レポ(その1)の記事はこちら
レポ(その2)の記事はこちら

続いて、GREEN MAXのブースです。
GREEN MAXのブースでは、




まず、今年1月に引退した東急田園都市線8500系の特集として、GREEN MAXから発売された東急田園都市線8500系の完成品モデルの商品が展示されてました。

また、新商品の試作品(小田急1000形など)が展示されていました。

そして、“ヨコハマ鉄道模型フェスタ”ということもあり、横浜を走る京浜急行電鉄の車両で、すでに発売されている商品の展示もありました。
ちなみに、ブース内の様子を撮影した映像はこちらです。

こちらはHOゲージの鉄道模型を販売している天賞堂のブースです。
天賞堂のブースでは、


発売中のHOゲージの商品が展示されてました。

なお、185系の商品は全品出荷済みで、売切れたら終了で、再生産の予定はないそうです。

こちらはHOゲージの鉄道模型を販売しているカツミのブースです。

カツミのブースでは、製品化している商品の展示がありました。






そして、ハンダ付け工作のデモンストレーションがあり、工業高校の機械科出身のF氏さんはハンダ付け工作に釘付けになってしまいました。
ちなみに、ブース内の様子を撮影した映像はこちらです。
写真が多いので、(その4)へ続きます。

にほんブログ村
↑ぜひ、クリックをお願いします!!
https://bit.ly/2NIFfFS
↑ YouTubeの鉄道動画や自分が制作した“ウソ電”の作品集などを載せた鉄道サイトです。