[レポ・その2] 成田山新勝寺へ初詣に行ってきた。(2023/01/05) | F氏日記

F氏日記

東京ヴェルディサポーター、
鉄道好きのF氏の日記です。

東京ヴェルディ の試合レポなどの
情報や、
鉄道 の写真を載せていきます。

どうも、F氏です。

遅くなりましたが、正月休みとなった5日(水)、成田山新勝寺へ初詣に行ってきました。

こちらは、一昨年までは、横須賀線武蔵小杉駅から、185系(B5編成)の“快速 成田山初詣伊東号 成田行き”電車(武蔵小杉駅9時57分発)の5号車(モハ185-219)に乗って、総武快速線成田駅まで乗り鉄をして、
2021年の乗車レポ記事はこちら

せっかく来たのだからと行ってましたが、

今年も“快速 成田山初詣伊東号 成田行き”電車が運行されず、

ただ、せっかくなので、成田山新勝寺へ初詣には、今年も行ってきました。

成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 03
それでは、今年の成田山新勝寺への初詣のレポ(その2)です。

ちなみに、レポ(その1)の記事はこちら

成田山新勝寺に到着して、古神札納所にて、昨年のお守りをお納めして、厄払いの煙を身体に当てて、厄払いを行って本堂に向かい、少々並んだ後、お賽銭に50円玉1枚を投げてお参りした後、

成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 01成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 03成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 04成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 05
出世稲荷へ向かいました。

初めてお参りに来た2020年は下調べせずに来たので、本堂でお参りした後、すぐに撤収しましたが、今年こそは正社員への出世したいということもあり、出世稲荷へ向かい、出世できるよう、お願いをしに行きました。

成田山新勝寺 初詣 2023 0105 21成田山新勝寺 初詣 2023 0105 22
ちなみに、出世稲荷への階段を上った後、本堂などを見渡せる絶景スポットがありました。

成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 04成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 05
それで、出世稲荷に来て、少々並んだ後、お賽銭に50円玉1枚を投げてお参りしました。

成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 06成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 07
なお、お参りする前、近くにあるお店で、

成田山新勝寺 出世稲荷 初詣 2023 0105 02
お供え物セット(¥500円)を購入し、油揚げや狐の人形をお供えしました。

成田山新勝寺 初詣 出世稲荷 お守り 2023 0105 39
そして、出世稲荷のお供え物を置く場所の近くにあるお店で“出世開運御守”というお守りを1つ購入しました。

それで、成田山新勝寺の境内および、周辺には、

成田山新勝寺 初詣 2023 0105 19成田山新勝寺 初詣 2023 0105 20成田山新勝寺 初詣 2023 0105 23成田山新勝寺 初詣 2023 0105 24成田山新勝寺 初詣 2023 0105 25成田山新勝寺 初詣 2023 0105 26成田山新勝寺 初詣 2023 0105 28成田山新勝寺 初詣 2023 0105 30
屋台とか、お守りや破魔矢などを販売しているお店などがたくさんありました。

成田山新勝寺 初詣 2023 0105 30成田山新勝寺 初詣 2023 0105 27
ちなみに、お土産屋さんの中には、梅宮辰夫さん像が置いてあるお店がありました。

成田山新勝寺 初詣 屋台 2023 0105 31成田山新勝寺 初詣 チョコバナナ 2023 0105 33成田山新勝寺 初詣 屋台 2023 0105 35成田山新勝寺 初詣 屋台 2023 0105 36成田山新勝寺 初詣 屋台 2023 0105 37成田山新勝寺 初詣 屋台 2023 0105 38
また、成田山新勝寺周辺および、駅からの道には、屋台がたくさん出ていたので、

成田山新勝寺 初詣 屋台 2023 0105 32
広島風お好み焼(¥600円)を食べて、

成田山新勝寺 初詣 チョコバナナ 2023 0105 33成田山新勝寺 初詣 チョコバナナ 2023 0105 34
そして、チョコバナナ(¥300円)を食べました。

今年は去年より、もっともっといい年になればいいなと思ってます。

さて、一昨年までは、JR横須賀線武蔵小杉駅から、185系(B5編成)の“快速 成田山初詣伊東号 成田行き”電車(武蔵小杉駅9時57分発)が走ってて乗りに行き、

せっかく来たのだからと行ってましたが、

今年も“快速 成田山初詣伊東号 成田行き”電車が運行されず、

ただ、せっかく3年連続で行っていたので、成田山新勝寺へ初詣には、今年も行ってきました。

今年もそこまで待たされることなくお参りができました。

成田山新勝寺へのお参りはシフト制のアドバンテージを活かすか、有給休暇を使用して、平日に行ったほうがいいかもしれません。

また来年も成田山新勝寺へ初詣に行く際、平日のほうの列車に乗って、初詣に行きたいと思います。