いつも読んでいただきありがとうございます。
今日は野菜の話ではなく、家のお話です。
今、8月の中旬ですが義母に約2年近く会ってません。
正しくは今年の10月で2年会ってないことになります(#^.^#)
昨年末、義母が私に電話をかけてきました。義母の電話番号を拒否ってたのにも
関わらず・・・他人の携帯を借りてまでかけてきました。
用事も私にとっては不愉快になる内容でした。
着信拒否しているのは主人も承知の上でのことでしたが、たまたま主人がそばに
いたのですが義母の声が私のスマホから聞こえているにも関わらず何食わぬ顔をしてました。
話の内容から義母(主人にとっては実母)だとわかっていたのに、義母に注意するとか
電話を奪うとかもせず、義母と私の話を聞いているだけ。
車内にいたので子供が「おばあちゃんからの電話
」というほど話の内容は筒抜けでした。
子供がいなかったら「忙しいので電話切りますね」と言って該当電話番号を着信拒否にする
ところだったのですが、子供がいるため電話を切ることもできず・・・。
聞けば聞くほど不愉快な内容のオンパレード。
子供にも丸聞こえでした((+_+))
私が我慢できる範囲を超えてしまって、話の途中で電波が切れたフリして電話きりました![]()
その1時間後に、お店に行き私と子供がお手洗いに行っている間に主人が珍しく電話
中
相手は義母でした((+_+))
何を話をしているかが丸聞こえですわ((+_+))
義母は、私の文句を言ってました。それに対して笑っている主人。
子供が「パパ、電話の声が丸聞こえでおばあちゃんがママの悪口言ってるのが周りの人
にも聞こえてるよ。」って・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
主人が「聞こえとるん?」と不思議そうな顔してました![]()
義母にも子供の声は聞こえたことでしょう![]()
どんな気持ちだったんでしょかね。
義母は私が着信拒否にしている理由が全くわかっていない様子でした。
義母の管理は主人に任せたいところですが、面倒なことには触りたくないタイプの人間
で、
時間が解決してくれると勘違いしているような感じです。
主人がビシッと義母に言えば済む話をいつまでも話はしない、こじらせて本当に面倒くさい。
主人には「義母の声も聞きたくない、義母にも会いたくない」と何度も訴えてますが
例年「大人になって我慢して、嫌味の1つ2つ我慢してくれや」と言われますが
私はもう我慢できないところまできているのです![]()
そして毎年毎年「何故帰省したくないのか」等、同じ会話の無限ループ![]()
誰だって家族の悪口なんて聞きたくないでしょう。
私だって言いたくないし、嫌がらせを思い出して心がしんどい。(お盆と年末年始)
だけどあえて言ってます。核心をついて具体例を出してどういう嫌がらせをされたのか詳しく
話をしますが、話を聞いている途中に主人がキレてます
話にならない。
思い出したくもないので、やられたことをノートに書いて主人に毎年見せようかと
本気で考えたり![]()
本当なら、ここまで言わなくても毎年同じことを伝えているのだから
「無理して帰省しなくていい」という言葉がもらいたい。
私の心や体を心配してもらいたい。まず無理でしょう。
帰省を強要されたわけでもないけど、帰りたいアピールされるのが本当にしんどい。
口に出して「実家に帰りたいわー」とかも「親に会いたい」とかも言いませんが
義母と主人の電話を聞いていたら
「嫁(私)が帰りたくないって言ってる、帰省したら嫁の機嫌が悪くなる」
「子供と俺の二人で帰るの?嫁がなんていうかな?嫁が良い顔せんかも。」
という会話が聞こえました。全部私の責任((+_+))私がまた悪者ですか?
嫁の立場で聞いてたら気分は良くなかったです。
これって主人は実家に帰りたいんだけどみたいなニュアンスに聞こえたので
(言葉には主人は一切出してないけど)上手いやり方だなと思ったり。
今までもトラブルが起こるたびに私の名前を出して私が悪いみたいなことを言うのが
度々あったので、もういい加減学習しろよって思ったり((+_+))
全く私は関係のないことでさえ名前があがって悪者にされたり![]()
例えば
・健康診断の結果が悪かった→嫁の責任
・寝不足→嫁の責任
・渋滞がひどく会社に遅刻→嫁の責任
・ゲームしすぎて朝起きるのが遅れて遅刻→嫁の責任
・会社にお弁当持って行くの忘れた→嫁の責任
・(結婚する10年以上前の話)主人が20代前半で国の指定難病にかかった→嫁の責任
・高血圧→嫁の責任
・義父が脳梗塞→嫁の責任
・義母がガンにかかった→嫁の責任
・義父が死亡→嫁がいなかったらもっと長生きできた
思いつくだけでも↑これだけありました。
時間かけたらもっと出てきます(笑)
自分自身の責任とか普通考えませんか?
何もかもが私の責任![]()
そりゃあ、義家族と会話が合いませんよ。
その話を聞いて本気で私を注意してくる義母とか主人とか違う世界の人かと思う![]()
見ていておかしいと思いませんか?
私の親友は爆笑してました![]()
でも、こういう会話を親にしたら親はどう思うのかは考えないんでしょうかね?
私と義母を更に喧嘩させたいんでしょうか?
どういう心理で毎回毎回、嫁を悪者にばかりしているのか知りたい。
自分が帰りたいなら1人で帰れば?って感じ。
ちなみに今回は、
主人も私も子供も今回帰省をしませんでした。
私たちは約2年(今年10月で)2年会ってないのですが、
実は子供は2年以上会っていません。
私の記憶では、3年までは経過していないと思いますが子供は会っていません。
子供本人の意思でした。
「おばあちゃんがママの悪口を言ってるから僕はおばあちゃんに会いたくない」と
はっきり私に伝えてきました。
数年前から子供がスクールカウンセラーや心理士の方、小児科の医師の診察を受けて
カウンセリングを受けています。
その話の過程で家族や義母のことを相談したそうです。
先生たちも話を聞くプロなので、気になるところを上手く聞き出したようです。
小児科の医師からも「義母さんのことで子供さんが悩んでいます。子供さんから話があれば
本人の意思を尊重してあげてください」と話は以前から聞いていたのですがあえて、私から
根掘り葉掘り聞くのは避けて様子を見てました。
医師からは具体的な話は聞いてはいましたが、子供本人から聞かされた時のショック![]()
子供にも私の悪口言っていたのに当時ビックリしました![]()
私にわからないように、やっぱ悪口言ってたんや![]()
どうしても2年前に私たち夫婦は義母に会わなければいけない用事があったため
会いましたが、息子の意思は尊重しました。
もちろん息子には説明しました。
「おばあちゃん、病気になったらしくて緊急で手術しなきゃいけないから手術前に一度
会っておかない?あんまり体調が良くないんだ」と伝えました。
義母がガンだということも病状が深刻だということも伝えませんでした。
だいぶオブラートに包みました。
それでも息子は
「年に多くても2回か3回で数時間しか会わないのにママの悪口ばっかり言って嫌いだから
会いたくない。遊んでもくれないし、僕の話も聞いてくれなくてママの悪口ばかりで嫌だ」
と言ってました。
無理矢理連れて行くのもどうかと思ったのでその時は
「わかったよ。ごめんね。辛いこと思い出させてごめんね。ママは大丈夫だよ」と声をかけて
終わりにしました。
嫌がっていても、着信拒否にする前までは息子も普通に電話に出て義母と話はしてましたが
着信拒否以降は一切義母のことを(子どもが)口にすることはなかったです。
子供には着信拒否していることも伝えていません。
今後も私は帰省することはありません。絶賛絶縁中です。
息子に関してはまだ未成年なので今後については息子の意思を確認しながらだとは思いますが
今の様子では義母が亡くなっても子供と私は葬式にも出ないと思います。
正直、私に連絡をしてくるなと手紙を義母に出そうかどうしようか悩み中です。
