「娘に頼まれての受講なんです」

え?とハテナマークがいっぱいだったんですが、
お仕事で忙しい娘さんの代わりに、代理で受講されたH様。
ボーニータピニャータの色選びのときに「赤だけだと思ってました」
あ、、、サイトに出てる写真が真っ赤とかピンクのピニャータなので、
それ以外の色は無いと思われてたんです。
イカン、それはイカンよ!急いでシモジマの講習会担当の方にお話しして、
いろんな色があると書き加えて下さいとお願いしました。
いつも10色以上、用意しています。
いろいろと貴重なご意見を賜りました。ありがとうございます。
とっても美味しそうなピニャータが出来ました。
色の選び方、お花の色の配置など、凄く考えて作ってらっしゃいました。
最後に「これ割るのいや〜!」と。
 
そうなんですよね、ジレンマ。
とっても素敵なピニャータなので、割りたくないのも分かるんです。
でも、美味しいご飯を2時間かけて作って、折角作ったんだから食べないで〜とは、
ならないですよね。
そういうものなので、皆さんで楽しく使って下さいとお話しました。
それで、しばらくは、飾っておくとのことでした。
 
本日は、同じカラー配色のバスタースティックをオーダー頂き、ピニャータを作ってる横で、講師が作りました。
市販のバスタースティックもありますが、ピニャータの色に合わせたバスタースティックも良いですね。
 
4月からの予定も決めてきましたので、またお知らせ致します。
3月の講習会は、
3月9日 上本町銭屋塾
3月19日 シモジマ心斎橋店で行います。
 
是非ご参加ください。