毎年恒例◎夏の風物詩
田貫湖ダブルダイヤモンド富士
今年は大気の状態が不安定で
天気予報がまったく当たらず(・Θ・;)
この状況は写真家にとっては致命的(-"-;A
〜そんな中、今回は色々と予定が変わり
普段生活をしている千葉から父母妹を連れて
嫁の実家がある岐阜へ行ってから〜
千葉へ帰る途中に田貫湖へ行く予定となるが、
1週間前の天気予報は台風と熱帯低気圧の影響で
8月のダブルダイヤモンド富士の観れる18、19、
20、21日の天気予報は当初撮影予定の
18日、19日は曇りのち雨(^_^;)その後
20日、21日は曇りのち晴れ…。。
「ん…天気微妙だね」母親が天気予報をみて
つぶやく中「まぁ〜なんとかなるでしょ!」
と希望を繋ぎ♪
岐阜に向かった15日時点での天気予報は
20日、21日が1週間前と変わって〜
20日が晴れのち曇り
21日は曇りの晴れ
〜そんな展開で
「これは1度千葉に戻ってから
もう1度田貫湖へ出直しかな。。」
〜そんな事を思いつつ、、
岐阜を満喫したあと
17日に岡谷の自宅に1泊して
18日朝の天気は天気予報と違って
快晴展開!「ホント天気予報当たらないなw」
一先ず諏訪湖周辺の観光をしながら〜
たまにネットで天気予報を確認!
この日の天気も不安定で晴れたり、
曇ったり、
雨振ったりと変わり模様^
〜でしたが、
不思議と室内に入ると
曇ったり、
雨がパラついたり、
外へ出て移動先に行くと太陽が出て
空を見上げると真上の空だけ抜けてて
青空が見え〜回りの空は雲に覆われて
曇ってる状況がつづき…。
「これは龍神さんの計らいかな(^ε^)♪」
〜そんなことを思いながら諏訪大社へ
向かっていると…
今回ダブルダイヤ富士に誘っていた
友人からLINEにメッセージ
「やっぱり明日は山中湖晴れるね!」
と入って
「ん…山中湖?」思いながらw
田貫湖の天気予報を見ると
19日富士宮市晴れのち曇り
「おっと来ましたね」
〜その流れで諏訪大社に着いて
お参りを終えてから境内を歩いてると
そのタイミングで
「うぉ〜ーーー」遠吠えのような
まさしく龍神のご挨拶とも言えるような
雷が鳴って〜後押ししてもらい
もう1泊岡谷にして明日田貫湖に行く流れが浮上!
仕事の休みも1日延ばせることになり(°∀°)b
ココに来て予定変更!
明日の19日田貫湖ダブルダイヤモンド富士に
行ける流れ決定
この日は早めに床に就いて
19日夜中の2時出発!
AM4:00
途中の山中で雨がパラつくも
田貫湖に予定通り到着して
休暇村の駐車場に停めて
外に出て見ると〜
「富士山でてるよヘ(゚∀゚*)ノ」
目の前に富士山が顔を出し
夜空に星がチラホラ
「こりゃ行けるな(o^-')b」
気持ちが上がり↑^
セッティングをして
撮影場所を探しに出発!
AM4:30
今年はこの不安定な天候の影響で
いつもよりカメラマンの数は少なく
おおよそ100年程度(それでも多いかw)
「この辺かな〜…?」
今回はPCのソフトで
富士山頂から出る位置を
導き出してこなかったので、
毎年の記憶と直感で!
人の良さそうなカメラマンの横が
空いていたので〜
「ココ空いてますか?」 と聞いて見ると、
「さっきまで居たんですけど
違う場所に行ったみたいです!」
それを聞いて〜
「運気もらった」
そんなことを思って^^
三脚をセッティングをして
撮影開始!
AM4:33
「焼けてきたね〜」『◎』カッシャー
AM4:43
1度富士山頂が雲に覆われて『◎』カッシャン
隣のカメラマン夫婦の奥さんが
「あっ隠れちゃったね…」
その言葉に
「まだ時間はたっぷりありますからね^^」
(だいたい山頂に太陽が昇るのは6時頃なのです)
と言って見ると〜
カメラマンの叔父さんが
「色々と演出があるんですよね^^」と
なかなかのポジティブ思考
そんなムードの中〜
AM4:50
「Wowー半端ないなこの数?」
「こんな数始めて見るわ」
『◎』カッシャン
何かの儀式の前触れか?
100匹以上のカラスの群れが富士の周りを舞い
そこからだんだん富士山は顔をだし^^
しばらく同じ状態がつづく〜一息入れる。。
AM5:25
だんだん太陽の光が溢れ始め〜
「よ〜しあと30分ちょいだ!」『◎』カッシャ
AM5:36
そのまま行けると思いきや、、
ココに来て雲が富士山を覆ってしまい。。
富士山は隠れてしまうが、
今回周りいたカメラマンの人達は
全く動揺せず^
「イヤーあの時のダイヤモンド富士も良かったですよ!」
と違う場所でのダイヤモンド富士の話しで
盛り上がってる様子^!
(いつもはこういった状況になると
諦める人続出が一般的なのですがw)
「なんとかなるっしょ!」
とポジティバー勢揃い
AM5:58
「おぉー富士山の上が開いてきましたよ!」と盛り上げ!『◎』カッシャ
「え〜と今回のダイヤは何時でしたっけ?」
「6時5分ぐらいじゃないですか?」
「正確に言うと6時7分みたです!」
〜そんな会話が聞こえて
「いいよいいよ!」『◎』カッシャ
AM6:00
富士山頂からご来光が輝くイメージをしながら〜
「あともうちょい!」
『◎』カッシャ
AM6:02
「オ〜面白い感じになってきたぞ!」
どんなご来光が観れるかワクワク期待しまくり
『◎』カッシャ
AM6:05
山頂を覆うようにできた富士山の影の中央が輝き出して!
「あそこから来るか!?」
『◎』カッシャ
AM6:06
「どっから来るんだ?」
『◎』カッシャ
AM6:07
「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」
『◎』カッシャ
AM6:07
「〜っていうか富士山からじゃん!」
「しかもど真ん中w」
『◎』カッシャ、『◎』カッシャ
AM6:08
水面は多少揺れがあるが
ダブルダイヤGET!!!
『◎』カッシャ
AM6:08
「よっしゃエネルギー来始めたよ!」
『◎』カッシャ、『◎』カッシャ
AM6:14
レンズを望遠に変えて
「うわっかなり眩しくなってきたな」
『◎』カッシャ
太陽が富士山から離れてからは
いつもの如く周りのカメラマン達は三脚を片付けて
帰宅模様w
AM6:17
「ここからでしょ!」『◎』カッシャ
実際にはここからがエネルギーキャッチタイミング(・∀・)b
昨年の夏のダブルダイヤでも太陽が富士山から離れた後に
鳳凰さんが現れたのでした
あまりにも日射しが強いため露出アンダーにして調整!
『◎』カッシャ
撮影後の液晶画面を確認して
「おっこれは彩雲来てるか?」
『◎』カッシャ
AM6:23
「こりゃ完璧彩雲来てるわ!」
『◎』カッシャ
先に片付けて帰るカメラマンが途中通りかかるも眩しすぎて
誰ひとり気づかずw
実際の見え方に近い写真はこちら↓
露出をアンダーにして撮影した写真がこちら↓
『◎』カッシャ
「よっしゃー!彩雲は入りました」
そんなこんなで今回のダブルダイヤモンド富士を
無事終える事ができました
今年もまたちょっとしたトリックを使って
お目見えした龍神さんの計らいに
感激をしつつ
色んな物事が重なり、予定が変わる中〜
この日のダイヤに導かれた事に感謝
そして今回付き合ってくれた家族に
ありがとう!