カウンセリングオフィス・フロンティア公認心理師の小島俊久です。
先週土曜日(19日)に豊中市の履正社高校にて、教職員・保護者対象人権教育研修会にて講演をさせて頂きました。
今年が3回目の講演でした。
今回のテーマは「個性を生かす集団作り〜多様な子どもたちとこれからどう関わるか〜」です。
不登校、発達・精神の問題、自律神経系の不調、睡眠障害、スマホやゲームなどへの依存傾向、家族の不調和、ジェンダーの課題、教師や生徒間の人間関係不調、成績不振、目標の喪失など生徒たちに影響を与えるものは多種多様です。
その様な現状を踏まえて私が伝えたいことは、教職員、保護者と子どもとがどの様な関係性が望ましいか、です。
子ども(生徒)を知る、わかることが大事なことは認識ありますが、では具体的にどう関わると知る、わかることができるか。
そして「寄り添う」とはどのような関わりか。
よく聞く「見守る」とはどんな状態のことを指すのか。見守れるようになるための手順やプロセスについてお話ししました。
今回、普通科高校の教職員・保護者の皆さんに向け、より複雑多様な子どもたちと関わる通信制高校スクールカウンセラーの立場で話してほしいとのご依頼でした。
学校SCだけではなく、私設相談室にも多様な学生、生徒がカウンセリングに訪れます。その経験からの実践的なお話しをさせて頂きました。
生徒にとって学校が少しでも心地よい居場所に感じられることに繋がってくれたら幸いです。
参加頂いた教職員、保護者の皆様、また人権研修ご担当の教職員の皆様に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ではまた。
◆INFORMATION◆
【個人セッション】
■カウンセリング 6,000円/60分
◇割引回数チケット 30,000円/ 6回
■カップルカウンセリング 9,000円/90分
■家族カウンセリング 9,000円/90分
■出張カウンセリング 上記料金+2,000円+交通費
◇学生割引 上記料金より25%引き
【個別対応カスタマイズ講座】
受講生募集中!
心理学、カウンセリング、対人支援などについて何を学びたいか、どうなりたいかなどご相談しながらあなたに必要な内容をご提供します。時間、回数、開催日などもご相談下さい。
グループでの受講も可能です。
詳細はこちら
【カウンセリング教室】
11月教室生募集中!
どなたでも、いつからでも入会できます。
毎週、隔週、月1回等出席は自由です!
様々なシーンで活用できる対話力を身に付け、良好な人間関係を築いていくことを目指します。
水夜クラス 19:00~21:00
木朝クラス 10:30~12:30
土昼クラス 14:00~16:00
来週のテーマは「肯定的関心を持つ」です
詳細はこちら
スケジュールはこちら
【カウンセリングのための心理学講座】
11月スタート受講生募集中!
カウンセリングを提供する上で必要な心理学の知識と対話技術を学びます。
全20回(1回2時間全40時間)
【セミナー・講演・活動案内】
11月2日(土)10:30~12:30
カウンセリング勉強会
定員/10名
会費/お茶代程度
主催/フロンティア
心理学、心理カウンセリング、コーチング、セラピー、対人関係、家族問題、不登校、引きこもり、発達問題、メンタルヘルスなどに関心がある方ならどなたでも参加できます。
11月4日(月祝)13:00~14:15
教育セミナー
「不登校からの復帰を目指して」
~思春期の精神疾患/気持ちを前向きにする関わり方のアプローチ~
主催/八洲学園高等学校大阪中央校
講師を担当します。
11月10日(日)10:00~17:00
ひきこもり当事者・家族対象
こもりむしの会出張カウンセリング/宝塚市小林
定員/6名(満席) 次月は12月1日です
料金/1名(組)60分6,000円当事者3,000円
場所/hara_peco_mori_mushi(宝塚市小林5-5-17)
11月16日(日)10:00~12:30
フロンティア心理臨床研究会Vol.59
定員/10名
会費/3,000円(レジュメ付き)
主催/フロンティア
レクチャー「 対人支援職のメンタルヘルス/精神的に健康であるとは」
他、事例検討、カウンセリング実習なども行います。
詳細はこちら
各講座・セミナーの詳細はこちらをご覧ください。