この記事で年頭にやりたいこととして挙げていた、アウトドアオフィスの確保。
カフェは何軒か回っていますが、今日初めて念願のコワーキング・スペースに行ってきました。
横浜駅から徒歩8分のコワーキング&シェアオフィス タネマキ さん。
駅西口を出て、繁華街を抜けだんだん静かな街並みになってきたなぁ~というくらいで到着。
古そうな趣のある建物です。
一見さんではまず入れない感じの、HPで情報を得ていてもちょっと躊躇う感じのドアを勇気を持って(笑)あけると、中はスッキリ広々とした明るい空間でした!
正面のカウンターです。
飲み物のサーブの他に、チェックインカウンターのような役割を果たしているみたいです。
カウンター真ん中に置いてある座席表には、
利用者の方がミニ付箋に名前や仕事内容(任意)を書いて貼っておきます。
他の方とのコミュニケーションを自然に促すためだそうです。
更に付箋にプラスして、マグネットがアイコンの役割を果たしています。
青いマグネット→お話OKです!
溺れている人型マグネット→仕事に集中したいので、話しかけないでね!
このアイコンの仕組み、感心しました!
基本コワーキングスペースを利用するフリーランスの人には、
家で/1人でだと集中できないので、場所を変えてがっつり仕事したい
いつも1人は孤独すぎるわ…
という、ある意味相反した二つの悩みがあると思うのですが、両者を上手く満たしているな~と。
他、ワーキングスペースはこのような感じ。
カフェは何軒か回っていますが、今日初めて念願のコワーキング・スペースに行ってきました。
横浜駅から徒歩8分のコワーキング&シェアオフィス タネマキ さん。
駅西口を出て、繁華街を抜けだんだん静かな街並みになってきたなぁ~というくらいで到着。
古そうな趣のある建物です。
一見さんではまず入れない感じの、HPで情報を得ていてもちょっと躊躇う感じのドアを勇気を持って(笑)あけると、中はスッキリ広々とした明るい空間でした!
正面のカウンターです。
飲み物のサーブの他に、チェックインカウンターのような役割を果たしているみたいです。
カウンター真ん中に置いてある座席表には、
利用者の方がミニ付箋に名前や仕事内容(任意)を書いて貼っておきます。
他の方とのコミュニケーションを自然に促すためだそうです。
更に付箋にプラスして、マグネットがアイコンの役割を果たしています。


このアイコンの仕組み、感心しました!
基本コワーキングスペースを利用するフリーランスの人には、


という、ある意味相反した二つの悩みがあると思うのですが、両者を上手く満たしているな~と。
他、ワーキングスペースはこのような感じ。
と、いかにも利用した風に書いてますが、今日は時間の関係上中で仕事はせず、
オーナーさんと利用中の皆さんで一緒に出かけるランチにだけ、混ぜて頂きました。
オーナーの上津原さんいわく、
立ち上げた方の出身業界であり、フリーランスの働き方が多いため多くの利用者が
web関連の方なのですが、タネマキとしては色々な方をwelcomeだそうです。
私も伺う前、web業界とは関連が薄い仕事なので(更にママってとこも多分異色)、
かなりためらいがあったのですが、そのお言葉を聞いて安心しました。
実際、ランチでご一緒させて頂いた方々も皆さんフレンドリーに接して下さり有難かったです。
食事しながらの数十分の間に、色々な業界のお話が聞けて新鮮で楽しかった!
また常連の方によると、このランチは時間厳守が鉄則!とのこと。
12時ぴったりにスペースを出て、13時には必ず戻ります。
その声かけもキッチリして下さるところにものすごく好感を持ちました。
仕事しに来てるのにランチが仕事に食い込んだら本末転倒ですからね
そんなわけで、仕事への集中&息抜き/情報交換のバランスがうまく取れているコワーキングスペース、次回伺うのがとても楽しみです。
またこう言ったスペース、去年から都内各所にできているので、色々めぐってみるつもりです。
(ママ向けのこういった場所が近くにあったらいいなぁ~と妄想中・・・)