昔から腹持ちのよいと言われているお餅❗️
その食べ方は体に良いのか…❓️🤔もしかしたら…💔

左は冷凍中のお餅
右は自然解凍後のお餅です。
(大きさは関係ありません😅)
お正月になりますとお餅を食べますよね✨
昔から、「お餅は腹持ちが良い」と言われてますよね。
腹持ちが良いと言うことは、いつまでもお腹の中に物があることになりませんか…🤔❗️
いつまでもお腹の中にあるため消化にも時間が係り❗️体の力の消耗にも繋がると思いませんか…💔
そうなると代謝も悪くなると思いませんか…🤔
僕は、以前から朝食時とか間食時にお餅を食べたりしています✨
特に車で移動をする時には…🚙💨
でも、
僕の食べているお餅は…❗️
生餅を自然解凍させた
「生餅」です…😅
焼く・煮るなどしていないお餅になります…😅
何故に…⤵️
みなさんもご存知のように、お餅は焼く・煮るなどをしますと粘りがでますよね。
一般的には、この粘りのお餅を樂しんで食べている方が普通と思います。
この粘りを利用して、昔から物を付ける時の米のり(接着剤)として使われてきましたよね…。
毎年、この粘りのあるお餅を食べることによりお餅を喉に詰まらせて、病院に運ばれる方や最悪の時は亡くなる方もいますよね…💔
よく考えれば、あんなに粘りのある物を食べれば、喉詰まるのは当たり前と思いませんか…🤔❓️
しかも、食べてもあまり噛まずに飲み込む方も多いですよね。
上手に飲み込めた方が凄いと思います…😅
そのため、粘りのあるお餅を食べた時は、体に負担が大きいことを解っていただけたと思います✨
そして、僕が生餅(解凍物)を食べていることをお会いした方にお話をしますと…。
美味しくなさそう❗️
と言われます…💔
確かに聞いた感じでは美味しくなさそうと思います。
食べたことのある方なら良いけど…。
多くの方は、食べたことのないのに想像でお話をされてます…💔
つまり、
食べる前から 思考 で考えています❗️💔
味は、きな粉とか付けたり✨焼き餅と同じように食べれば良いのですよ✨
僕が何故に
生餅を食べるかとお話をしますね…。
咀嚼(そしゃく)と関係があるからですよ…😁
しかも波動も上がるので…😅
(代謝)
みなさんもお団子とか🍡お餅は好きですよね✨
江戸時代のころから食べられてきた食べ物ですからね✨
咀嚼の食べ方を考えますと、焼き餅とかではダメなんですよ…💔
以前にブラザーズ(宇宙の仲間)からメッセージが届きまして…😅
お餅を冷凍でキープして、食べたい時に自然解凍をして、食べると良いよ❗️と✨
そして、
試してみたら…🤔
まさに
咀嚼(そしゃく)に…😍😁✨
自然解凍のやり方は、写真のように魚を焼くグリルのところで15分くらい置いておくだけで、自然に解凍されます✨(部屋の温度によって異なります)
主にヨモギなどの 生のし餅 を買ってきまして解凍後は味を加えないでそのまま食べます…😅
咀嚼の食べ方をすることにより、味よりも体のことを考えて食べてます…😅
みなさんもご存知のように厚生労働省・農林水産省などでも、だ液をたくさん出して食べることを推進していますよね❗️
咀嚼(そしゃく)については、ウイキペディアより参照⤵️
満腹中枢が刺激され💥自律神経の交感神経がよくなったり✨代謝が活発になり体脂肪を燃やし💥ダイエット効果に繋がるとも言われてますよね✨
もちろん、便秘とかの改善にも繋がりますよね💩
そのため、僕は以前までは毎朝、排便をしていましたけど…💩
咀嚼の食べ方に変えてからは、便の量が減りまして💩✨毎朝と言うよりもタイミングで出るようになりましたよ💩😅
いろいろとお伝えしたいけど、長くなりますので手短に…😅
新年もしくは、これからお餅を食べる時は少し工夫をするなどをして、焼き餅よりも生餅を咀嚼で食べることを一度、試してみてくださいね✨
ちなみに、市販されている某メーカーさんとかの「さと?の切り餅」を生で食べようとしても柔らかくなりませんので、オススメはしませんよ…💔😅
クリスマス明けの昨日の空では、ハート型の雲を久しぶりに見れましたよ♥️✨
近くにブラザーズ(宇宙人)とか龍神さんも居ましたので、多分、このクリスマス中に宇宙では何か良いことがあったと思います👽️👋
年始までに、今回の記事「お餅と咀嚼」のことをみなさんへお伝えしたかったです…✨
(ブラザーズからも言われてまして…😅)
と言うことで、
今度こそ、今年の記事はラスト1回になります😅
次回の記事もお樂しみによろしくお願いいたします🙇♂️
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ではでは…👋
ご登録後にメッセージもいただけましたら、「うれしい」です。
Instagram「ss.frank8」では、こちらのblogでは紹介しきれない日々のことをお伝えしております✨
もし良かったらフォローをよろしくお願いいたします🙇♂️
フランクの活動⤵️
暮らしのなかのアドバイス
基本料金
大人(中学生以上)
初回 2時間=12.000円
2回目以降は1時間=6.000円
子供(小学校6年生まで)
初回 2時間=10.000円
2回目以降は1時間=5.000円
(只今、子育て応援サービス中にて
1時間=3.000円)
事前予約制・出張費は別途になります。
(支援者の方はサービス適用外になります。)
大人(中学生以上)
初回 2時間=12.000円
2回目以降は1時間=6.000円
子供(小学校6年生まで)
初回 2時間=10.000円
2回目以降は1時間=5.000円
(只今、子育て応援サービス中にて
1時間=3.000円)
事前予約制・出張費は別途になります。
(支援者の方はサービス適用外になります。)