結果を分ける大きな違い:「欠乏感」からやっているのか、「向上心」からやっているのか | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

語学の勉強もそうですが、物事一般において

共通していると思うのは、

 

<何が動機となってそのことをやっているのか?>

 

この「動機の質」って、とても大事だな、ということ。

 

 

それによって結果は大きく変わってくるのだと、

いつの頃からか感じるようになりました。

 

 

ブログをはじめた初期の頃から、メッセージや

コメントを通して語学のアドバイスに答えたり

していて、去年の夏からはコンサルという形で

もっとじっくり色んな方と関わるようになりました。

 

 

そういう経験も踏まえて思うことは、

やっぱり、物事の「動機」って、とても重要

だということ。

 

 

目指そうとしていることは同じでも、

その動機がどこにあるのか?

 

 

それのベクトルの向きによって、

うまくもいくし、うまくいかなくもなる。

 

 

つまり、目標に対する根っこの思いが

 

欠乏感なのか、向上心なのか、

 

それが、結果に差を生む大きな一因に

なっているのでは、と感じています。

 

 

後者であれば問題ないのですが、

前者であった場合、こじれます。

 

 

過去に二人だけですが、私なりに100%の

誠意を持って対応していたにも関わらず、

けちょんけちょんに言われて、

非難されたことがあります。

 

 

こんなびっくりな人を引き寄せてしまったのも、

自分に一因があると思い、それについては

しっかり反省しました。

 

だがしかし。

私の座右の銘のうちのひとつは、

「転んでもただでは起きない」(笑)。

 

 

稀な確立で自分の常識では理解不能な

人に遭遇してしまった。

 

 

それを「不運」で終わらせる事なく、

その人の行動と心理を私なりに分析し、

研究対象としてその後に生かします。

 

 

苦い経験も、学びにすれば、

今後の自分を助けてくれます。

 

 

 

目標に向かう動機の出発地点が

「劣等感を埋めたい」というマイナスの視点

から始まっている人というのは、たいてい

自己肯定感が著しく低く、心の中を

欠乏感が多く占めています。

 

 

そういう人の特徴は、

 

ちょっとした事で、ものすごく自分を責める。

 

 

それでひどく自己嫌悪になった次には、

関わっている相手に矛先を向ける。

 

 

欠乏感がいっぱいで、人からの愛情や

関心を求める気持ちが人一倍強いので、

関わる相手に対して、

「自分を特別扱いすること」を要求する。

 

 

そんな調子では物事がうまくいくはずもなく、

心がいつも安定しないため、

本当にやるべき事=目標達成に必要なこと

に集中できません。

 

 

 

「ココロのレッスン」というメルマガを発行

しようと思ったのも、このあたりについて

深く考えた事にきっかけがあります。

 

 

 

目標達成に関する講座を開催することに

なった事もあり、最近はずっと、

<目標達成と心のあり方の関係性>について、

自分の考えている事を言語化する作業に

力を注いでいるので、その流れで

こんな記事を書いてみようと思いました。

 

 

語学の目標も、それ以外の目標も、

 

今のままの私ではだめだから、

あれ(物、技能)を手にしたい

 

という欠乏感から来るものではなく

 

 

より幸せな未来に向かうために

あれ(物、技能)を手にするぞ!

 

という前を向いた気持ちをベースに

するものであることを確認する。

 

 

その根っこの部分が整っていると、

目標達成への道のりも、よりスムーズに、

楽しく希望に満ちたプロセスとなるのでは、

と思っています。

 

 

私自身もまた完璧な人間ではないので、

自分の心がどこを向いているのか、

ということについてはいつも意識しています。

 

 

基本、ベースって、やっぱり大事ですね(^^)。

 

******************

<お知らせ>

 

12月20日(火)に予定している

【目標達成のイロハを学ぶ講座】、

リクエストを受けて、15日(木)にも開催

することにしました(^^)。参加をご希望の方は、

 

こちらのページからお申し込み頂けます。

 

 

「その講座、初耳!何!?」と思った方は、

こちらの記事をどうぞ

 

 

 

記事に出てきたメルマガ、読んでないけど

気になるよ、という方はこちらからどうぞ^^。

 

にほんブログ村 外国語ブログ 語学学習法へ
にほんブログ村