Frame 毎日ロゴ -48ページ目

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)10/11

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「リンゴの唄の日」
1945(昭和20)年のこの日、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた。
並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなった。

$Frame 毎日ロゴ-1011

リンゴと枝と葉っぱで ♪
でした。

さて、困ったことに三連休で風邪を引いてしまいました。。
仕事もちょっと忙しいので、ゆっくり療養するわけにもいかず。。。
気合いで乗り切るしかないですね。。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)10/8

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「バーコードの日」
1952年のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められた。

$Frame 毎日ロゴ-1007

バーコードっぽい、「バーコード」です。
昨日から泊まりで出張してきたんですが、
1日半いないと、電話やメールの処理だけで2~3時間くらいかかっちゃいますね。
出張先では、夜学生時代の友人に会ったりと
楽しい時間も過ごせて、とても有意義な時間でした。

よし!
また仕事頑張るぞ!!

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)10/6

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「役所改革の日」
1969(昭和44)年のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができた。
当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。
この松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。

$Frame 毎日ロゴ-1006

「役」に「改」の文字を入れました。
「すぐやる課」良いですね~。

今日は遠出するので
早めのアップでした!

行ってきます!!

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)