昨日に続いて、今日もエコの話です![]()
地球温暖化を防ごうと色々な活動があります。エコドライブやエコバック…。たくさんの方法がありますが、この他に省エネ家電の使用もあります。
テレビに冷蔵庫、電子レンジにエアコン。最近は技術も進歩し、省エネ性能も向上してきています。
そのとき、省エネ性能を選ぶときに目安となる、省エネラベルというものがあります。
円の中にアルファベットのe(イー)が書かれているマーク。マークの色はグリーンとオレンジがあります。その横に省エネ達成率○○%と表示されています。電器店の広告やカタログで見た事があると思います![]()
これは2000年8月にJIS規格として導入された表示制度で、エネルギー消費機器の省エネ性能を示すものです。
省エネラベルは、家電製品やガス石油機器などが省エネ基準をどの程度達成しているか、その達成度合いを%で表示しています。
目標値を達成している製品はグリーン、達成していない製品はオレンジで色分けされているので、分かりやすいですよ![]()
また、省エネ達成率が高いほど、目標値に近く省エネ率も高いということです![]()
このマークと表示を参考に、省エネ性能の高い物を選んでみてはいかがでしょうか?
二酸化炭素の削減にもなりますし、光熱費も安くなりますよ。是非参考にして下さい
スタッフT