日曜日は、母と小さいながら所有している、山の区画の

剪定、刈り込み、間引きをしてきました。


すごく大変な作業の上に、25度近い気温&雲ひとつない快晴の日差し。


汗だくで2時間。

庭師にいお願いして研いでもらった鋸という武器を使い、だいぶ綺麗になりました。


ノバラを一番の根元から剪定。

ツタ類、くず類を落として

下枝を打って

低木を少し切ってきました。


Tシャツが絞れるほど・・・汗だく


冷たい水をぐびぐび飲んで、渇きを癒しました。

気持ちの良い汗ですが、今日、腕が筋肉痛です~


平らな土地の部分だけでしたので、足首のリハビリにも丁度よかったです。


で、そんな作業中

明るい林で、鳴いていたサンコウチョウが

突然目の前に!!

カメラがないときに限って・・・

でも、その後、声は聞こえなくなりましたので、抜けたかな~(移動個体のようです)

6月に入ったら、念のために行ってみようとは思いますが^^


で、作業しながら収穫した山菜で、昨夜の食卓は賑やかになりました~

妻の実家の母も呼んで、山菜づくし。


タラの芽、ハリギリの芽、コシアブラの芽、ウドを収穫~


食卓~

ウドの皮のきんぴら
鳥好きFPのつれづれ日記
ウドの酢味噌和え
鳥好きFPのつれづれ日記
山菜の天ぷら(タラの芽、コシアブラ、ハリギリ、ウドの先端)
鳥好きFPのつれづれ日記
イワシにアジも
鳥好きFPのつれづれ日記
こんな感じ~
鳥好きFPのつれづれ日記

汗をかいてきたので、ビールも上手かった~


今回は妻が、次男の試合の遠征で同行していたので

私が揚げました~


*****************************************************************

《ここから鳥の写真》

今回は『コマドリ』

馬のいななきのような鳴き声で

名前が付きました。


でも、学名はErithacus akahige


よく似ている「アカヒゲ」の学名はErithacus komadori

標本が、入れ替わってしまったようです。


一度、ついた学名は変えられないんだそうです。


で、話戻りまして

峠に着くや、すぐに、そのいななきが耳に入って来ました。


動画でも、録ったので、ご覧ください^^



『コマドリ』

かなりかわいいので、鳥見人の中で超人気者です^^
鳥好きFPのつれづれ日記

お気に入りのお立ち台。
鳥好きFPのつれづれ日記
こんなつぶらな瞳なんですよ~
鳥好きFPのつれづれ日記
小首を^^
鳥好きFPのつれづれ日記
昨年も、ここで楽しませてもらいましたが、同じ頃に来たのですが

今年は、葉が少ないです^^
鳥好きFPのつれづれ日記
大きな口をあけて鳴きます^^
鳥好きFPのつれづれ日記
胸をそらせて^^
鳥好きFPのつれづれ日記

【動画】

コマドリのさえずりと羽繕いです^^

是非ご覧ください^^

可愛いですよ~

撮影日:5月9日

撮影地:山梨県


                  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
                  にほんブログ村

                  ↑記事が面白かったらポチッとお願いします。


皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。

善意のワンクリックにご協力お願いします。

「クリックで救える命がある」


今日一日みずみずしい心ですごせますように。

今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。