先週、信用保証協会に出す書類として
税理士の先生にチェックしてもらうと保証協会の保証料を0.1%軽減してくれる
そんな記入をお願いにあがりました。
先生の事務所の最寄り駅でお渡しして
その書類を書いて送っていただくか、後日ピックアップに上がる予定でいましたが
事務所に来たらすぐに書いていただける話になりました。
書いていただいて、お話をしているうちに「4時」。
行くか? 『「サンズイ」に「とり」』
「とり」は「酉」これにサンズイ。。。そうです酒です。
先生の書棚には
「人生―酒=0」という含蓄のある本がありました。
以前ご一緒に行った九州産にこだわる居酒屋(高級なんです^^)&(ゴチなんです)
の初代店主(今は3代目が経営)の著書でした。
先生とは最近、いろいろと話をする機会があり、
色々なことを教えていただいています。
税務に、人生に、そしてお酒の嗜み方に、と。
*****************************************************************
《ここから鳥の写真》
これでまた、1種増えました(^^)
295種まで来ました。
あと5種です。
ガンバリマス。
さて、その鳥は『ベニアジサシ』です。
アジサシよりも少し小さめでした。
胸のあたりの色が薄いピンク色に染まって綺麗です。
お酒を嗜んだ私も、ほんのり桜色(*^_^*)
↑クリックお願いします。
『ベニアジサシ』
うっすら紅をさした胸が綺麗です。
でも、この角度だけではベニアジサシと断言できません。
おっ、羽繕いを始めました。。。。尾羽が見えるか????
一瞬、長めの尾羽を確認。
ですが、現地ではこの瞬間での確信は得られませんでした。
お~~~やっとじっとして横を向きました。
白い尾羽が長いです(^^)。。。確定^^
少しデジタルズ~~ム。
クチバシがまだ、黒かったです。
赤くなります。
ベニアジサシを後ろボケに使い、コアジサシとアジサシの幼鳥を。
アジサシ幼鳥は頭がゴマ塩。
この写真では、たたんだ初列風切羽よりも尾羽が長く飛び出ているのが分かります。
超トリミングしてみました。。。特徴が分かりますかね?
≪おまけ≫
その先生におみやげで頂いた焼き鳥タレで味付けの鳥そぼろ入りの「鳥釜めし」を
おみやげに頂きました(^^)
この日も、お供に。。。とろろ昆布のお吸い物^^
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。

