2019年12月20日~21日佐渡の旅
ひとつ前の記事の写真の中にこのシーズンに一羽だけいたハクガンが写っていました。
勘のいい方は、分かったと思います。
この写真の中に一家族(たぶん成鳥1羽+Juv3羽)いるのですが・・・分かりますか?
********************************************************
<ここから鳥の写真>
今回は『ハクガン(Snow Goose)』
もう、10年ほど前かな?ここ朝日池に10羽ほどの単位でハクガンが飛来しました。
その時の感動は今でもよく覚えています。
年々その数は増えて行ったのでが、4年ほど前に、朝日池の堤防の強化の工事で
池の水を大幅に抜いたんです。(某番組で抜いたわけではありません・・・)
その年以来、ハクガンの飛来数が減ってしまったんですよね。。。残念
秋田や宮城では年々増えているということなので
日本とロシアの研究者によるハクガン復活作戦は、成功を収めたと言えます。
そんな姿を少数ですが、今年も確認できました。
一斉に飛び立った群れの中から、この朝合流してくれた長野の鳥友2名が撮影しながら
「ハクガン混じっている‼」と言ってくれたので、一度レンズから目を離して、目視で確認してファインダーに入れることが出来ました。
3羽の若い個体がいるのが分かりますか?
最後の2枚も分かりにくいな~ 写真が下手‼
カモ目カモ科
学名 Chen caerulescens
和名 ハクガン
英名 Snow Goose
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。




