【2017ECU#260】オナガヤシアマツバメ(Neotropical Palm Swift) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回の旅は

若手3人に連れて来てもらいました。

ガイドとのやり取りもやってもらい

途中で立ち寄った北米でも運転も任せきり

 

3人に感謝です。

 

また、ガイドのNelsonもエクアドルの若手のガイド

非常にホスピタリティーに長けていて

素晴らしいガイドです。

 

そして、エクアドルの鳥の豊かさは素晴らしい

標高差もある国ですので

様々な環境で多くの種類の鳥たちが生息しています。

 

出来れば、もっとゆっくりと回りたい国です。

今回見逃した鳥も多いので、再訪したいと思います。

思います・・・ではなく、きっと近々に再訪します。

 

NelsonとはたまにSNSでチャットをしています。

また、最近、魅力的な鳥たちの写真を乗せて来るんですよね~

 

あ~~うずうずです。

 

早く世界のコロナ渦治まらないかな~

********************************************************

<ここからの写真>

宿の周りに飛んでいました。

さて、いよいよ帰国の荷物まとめ

しっかりとパッキングです。

 

そんな旅の締めの鳥が

オナガヤシアマツバメ(Neotropical Palm Swift)』

 

次回は、この旅の総括で、「まとめ」になります。

 

こんなしゃぼい写真しかなかった・・・

 

アマツバメ目アマツバメ科

学名 Tachornis squamata

和名 オナガヤシアマツバメ

英名 Neotropical Palm Swift

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。