【北Thai#008】ロクショウヒタキ(Verditer Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

バンコクに到着
 
ここからチェンマイにDomesticで移動
もちろん、トランスファーですので
手荷物も乗り継ぎでチェンマイでピックアップ
 
ちょいと腹ごしらえです

 

みんなで図鑑見ながら
「これは絶対に見たい‼」とか会話が弾みます 

**********************************************************

<ここからタイ北部の写真>

今回は『ロクショウヒタキ(Verditer Flycatcher)』

「緑青」の読みが「ロクショウ」

銅板が錆びて、青緑(あおみどり)になる色を緑青色(ろくしょういろ)と言うんです

 

日本の家屋でも、寺社仏閣でも使われている「銅板細工」

味が出てくると、この緑青色に^^

 

さて、鳥ではどんな感じになるのでしょうか?

 

それを現した写真が満足に撮っていなかった・・・

 

他の小鳥たちを撮影していたポイントの一番奥にうろちょろと^^

 

「点」で写っていましたが、トリミング^^

 

これも縦にトリミングした写真

どこに鳥がいるか分かりますか?

トリミングのトリミング

ここです(^^)

 

緑青色でしょ^^

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Eumyias thalassina

和名 ロクショウヒタキ

英名 Verditer Flycatcher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。