【Min#12】キセキレイ(Grey Wagtail) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ミンダナオ島での初食事(^ ^)
{9CFE72B3-AF8A-4704-AA5E-7B3947BD5758}
 
{2E560CBD-7C68-4149-8E12-6A749AB315E0}
 
{6B373BD7-0E89-48C7-AEDC-B2C236074377}
 
{BE665A4A-1C1C-4C7D-B489-4DFB4E9680F9}
 
{CDB8D96F-6028-48C9-AA36-F02EAC4D76DF}
 
{F88B82D6-28FF-44B5-89BE-4D5627FF4CB9}
 
{DF9B1762-6108-4D5E-9AD4-022EDA8FF371}
 
{A250A08B-88A5-4C32-85C5-2AD1865D23CC}
 
{D5692B9C-80B1-4896-835D-5A173F23C1B9}

さて、ランチ^^
 
このライムの上手な絞り方ご存知ですか?
 
そう、種が入らない絞り方ね(^_-)-☆
 
 

*********************************************************

<ここからミンダナオ島の写真>

今回は『キセキレイ(Grey Wagtail)』

日本にもいる鳥ですね^^

日本では留鳥・もしくは漂鳥というカテゴリーかな?

 

ここフィリピンでは冬鳥だと思います

 

キセキレイは分布域が広く

ヨーロッパ~アフリカおよびユーラシア、アジア各国に生息しています

(記憶が確かならば、オーストラリアでも迷鳥で確認されているかな???)

 

ですので、海外に行っても

度々目にする鳥の1種です

 

そして英名と和名がツメナガセキレイとこんがらがる鳥でもあります

キセキレイ     Grey Wagtail

ツメナガセキレイ  Yellow Wagtail

直訳するとややこしや~~です

 

ミンダナオ島のキセキレイをどうぞ~

 

英名は背中の色を特徴としているんですね・・・

 

スズメ目セキレイ科

学名 Motacilla cinerea

和名 キセキレイ

英名 Grey Wagtail

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。