【ZAM#003】サンショクヒヨドリ(Dark-capped Bulbul) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

この旅の目的は「アフリカヤイロチョウ」の撮影です
 
あくまでも「撮影」というところにこだわります
 
もちろん、全世界のヤイロチョウ撮影完全制覇をライフワークにしているFCさんの旅に便乗させてもらっているので
ここを同じ目的にしなくては、旅の基軸がずれてきます
 
行けば簡単に撮れる・・・そんなヤイロチョウも中には居ますが
概ね、
ブラインドに入ってひたすら待つか
声を頼りに探して撮影する
そんな撮影になります
 
今回は後者の作戦。。。作戦というよりも成り行き任せ
なので、密度の濃いところに連れて行ってもらって
そこで、再度どういう撮影方法がいいのか?を探る感じになりそうです
 
こんな鳥を狙うんです
 
 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

今回は『サンショクヒヨドリ(Dark-capped Bulbul)』

Black-eyed Bulbulともいうようです

 

英名の黒い頭 黒い目・・・その通り

 

和名は黒と灰色と黄色の体色が由来でしょうかね

 

とてもよく似た種をタイ北部で撮影したんですよねぇ~

そっちの記事はこちら。。。ブログ(ノドジロヒヨドリ)

ま、喉は白くないから、ちょっと違う感じかな?

 

ヒヨドリ類はアジア圏からアフリカ(マダガスカルにもいます!!)に進出したんでしょうね~

南米にはいないのですからね

そういった移動を経て今の分布になっているんだろうな~

 

多くのヒヨドリが甘党ですが

この子は甘党なのか???

そこまでの観察はできませんでした

 

 

何やら実を食べていますが

これが甘いのか?わかりません

 

スズメ目ヒヨドリ科

学名 Pycnonotus tricolor

和名 サンショクヒヨドリ

英名 Dark-capped Bulbul

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。