日本的ライファーカウントをしています。
久しぶりに
増えました。
そう、日本で^^
日本的ライファーなんだから日本で見るのは当たり前‼
いや~~最近は、日本での珍鳥を海外で見て来てカウントしている機械の方が増えたので久しぶりに日本でのカウントとなりました。
冬のオオホシハジロ以来かなぁ~
日本的ライファーカウント
種 510種+1 = 511種
亜種 559亜種+1 = 560亜種
**********************************************************
<ここから日本の写真>
今回は『アメリカコアジサシ(Least Tern)』
2015年から噂はありましたが
2016年、どうやら見ることが叶うらしい
「ならば、向かおう‼」
到着するとK君と川瀬さんとたくみみさんが既に到着
コアジサシの群れの中から判別する現場レベルで一番分かり易い方法を伝授してもらいました。
前日夜に、いろいろ調べて来た特徴ももちろん使えますが
「声」の違いは分かり易かったなぁ~
さすがこの3人は達人です‼
なので、難なく撮影^^
慣れてきたら
クチバシの色や飛び方や飛ぶコースや大きさなど。。。違いが分かるようになってきました^^
このショットは同定には非常に役立つ角度ですね^^
チドリ目カモメ科
学名 Sterna antillarum
和名 アメリカコアジサシ
英名 Least Tern
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。





