【KKC#117】オレンジツグミ(Orange-headed Thrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

豆腐の揚げ物と黄ニラ炒め^^

これ美味かったな~



**********************************************************

<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>

今回は『オレンジツグミ(Orange-headed Thrush)』


和名は今はまだ「オレンジジツグミ」のようですが

Grand Thrush(ジツグミ)系の鳥ということでそう呼ばれているようですが

英名にはGrandもないし・・・

ジジ・・・と言うのも言い難いので


どうやら『オレンジツグミ』になるようですね~


KKCの初日にHIROさんが沼の縁でばっちり撮っていて

うらやましいな~と思っていましたが


斜面の上の大木の樹冠に実っている実を食べにt組類が集まっていましたが

そん中に、この子が‼


いや~~厳しい撮影


でも、1種は1種・・・(^^;)

かなり恥ずかしい出来ですが

それでも、ライファーカウントの指を折ることにしました‼

1種プラス^^






スズメ目ヒタキ科

学名 Zoothera citrina

和名 オレンジツグミ

英名 Orange-headed Thrush



 

今回の旅で4種目の日本的ライファーの追加^^v

種    495種   +4 499種

亜種  543亜種+4 547亜種


日本的ライファーカウント500種へ「リーチ‼」

さて、この旅で達成できるのか?

どんな鳥で到達するのでしょうか?



********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。