【KKC#020】ホシバシペリカン(Spot-billed Pelican) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。


多くの方が動物園で見たことがあって、野生の個体を見たことがない‼

 
フラミンゴやペンギン、ペリカン、ダチョウ、インコやオウムの仲間なんかは
そんな典型ではないでしょうか?

 
海外で鳥見をしているとそんな鳥を野生でしかも間近で見る機会があります。

 
フラミンゴはインドでもしかしたら?と思っていましたが夢叶わず。
ペンギンも。。。オーストラリアで撮影機会がいつかは来そうです。
ダチョウの仲間はオーストラリア(Au)でエミューを見ました。
インコやオウムの仲間は結構東南アジアでも見ることが出来ますし、Auでは街中にいます。

 
そして、今日ご紹介するペリカン

 
これも、野生の個体を見る機会は多くないです。

 
それでも、日本の野鳥のリストには
ハイイロペリカン、モモイロペリカンと今日ご紹介するホシバシペリカンが記載されています。

 
では、タイでじっくり見ることが出来たホシバシペリカンを^^ご紹介します。 

**********************************************************

<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>

今回は『ホシバシペリカン(Spot-billed Pelican)』


 

マングローブ林と淡水池のサンクチュアリでは

車の中からの観察になります。

3年前もここに立ち寄りました。

その時の車中からの観察でした。


 

淡水池に大きな鳥が2羽浮いていました^^


 

お~~ペリカン

近いです。


 

しかも、とってもフレンドリー

逃げません。


 

もう、はみ出しそうなサイズですよ~
















 


ペリカン目ペリカン科

学名 Pelecanus philippensis

和名 ホシバシペリカン

英名 Spot-billed Pelican


え~~と

この子も日本的ライファーになるんですよね~

今回の旅で2種目の追加^^v

 種   495種   +2 496種

亜種  543亜種+2 545亜種


あと4種で500種の区切りになります。

この旅で達成できるのでしょうか???

**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。