台湾は日本の同じく島
ですので、隔離が起きやすく
固有種も比較的多い地域です。
キジ類はウズラ系を除いてほとんど固有種
チメドリの仲間も多くの固有種がいます。
固有亜種に至ってはさらに多く生息しています。
固有種や固有亜種は分類が日々進んでいるので
文献や図鑑やNETの記事などでも最新版になっていなかったりで
やや混乱気味ではありますが
を参考にしています。
**********************************************************
<ここから台湾の写真>
今回は『ズアカノドジロガビチョウ(Rufos-crowned Laughingthrush)』
上のURLを見るとこの種も固有種のようです。
ですが、動く動く
まあ、ガビチョウ系は非常に動きの速い種が多いことと
日本の鳥にはない動きの質に困惑します。
海外に出始めて数年がたちますが
このガビチョウの動きはなかなか慣れないものです。
今回のこのズアカノドジロガビチョウも撮影は翻弄されました~
スズメ目チメドリ科
学名 Lanthocincla ruficeps
和名 ズアカノドジロガビチョウ
英名 Rufos-crowned Laughingthrush
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


