【2016台湾♯10】トラツグミ(Scaly Thrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

日本では普通種の鳥であっても
海外の渡航先では珍鳥だったり結構レアな種であることがあります。

まあ、逆もしかりですがね。。。昨日のチャバラオオルリなんかは台湾では普通種でも
日本ではド珍鳥ですから。

そんな日本の普通種を台湾の人が興奮して撮影していました~

**********************************************************

<ここから台湾の写真>

今回は『トラツグミ(Scaly Thrush)』


そう、日本でもそれほど多い鳥ではないですが

見れないこともない(特に冬場の温暖な地方の都市公園にもいたりしますよね)


まあ、そんなトラツグミが

木の実のポイントで待っていると

いきなり枝に乗ってきました‼


「あ~~トラツ・・・ね」

でも、まあ撮影しておこうかな~


バシャバシャバシャ♪とシャッターを切っていたら

そばにいた台湾のグループが皆色めきだって

連写連写‼


そう、どうやら台湾では案外珍枠の鳥ようで、みんなで枝を抜こうと必死になって撮影していましたよ~


ノートリです。



オオトラツグミじゃないよね~


ヒタキ目ヒタキ科

学名 Zoothera dauma

和名 トラツグミ

英名 Scaly Thrush


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。