【JP#04】ビロードキンクロ(White-winged Scoter) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

冬を越すために日本にやってくる鳥
昨日まで3回に分けてご案内したハクガンもその仲間

そのハクガンと同じグループ、カモ科に属する鳥たちは
冬を越すために日本に飛来する種が多いグループでもあります。

大きなものはハクチョウ類、小さなコガモまで
大きさは違えども概ね似た感じのイメージがあるものですが・・・↓に続く

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

ですが、かなり異端な色彩や模様、形態のカモがいます。


今回はそういったカモが数種いる中で

『ビロードキンクロ(White-winged Scoter)』

をご紹介します。


比較的越冬する地域も北の、しかも海、港周辺が多いカモです。


ですが、多くはないですが、関東周辺でも毎年飛来してくる個体がいる場所があります。


三番瀬のビロードキンクロは有名ですよね^^


今回はその近くのビロキン(ビーロードキンクロの略呼称)を^^


クロガモ属なのです。


水鏡が可笑しい^^





この水鏡は笑える‼︎

貝が大好物^^


だから潜るんです‼


カモ目カモ科

学名 Melanitta fusca

和名 ビロードキンクロ

英名 White-winged Scoter


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。