チドリの類って水辺にいるイメージがありますが
日本でも稀に飛来するオオチドリなんかは比較的乾燥した草地や畑や休耕田がお好みだったりします。
オーストラリアにもインランド(内陸)に生息するチドリがいます。
先日ご紹介したカタアカチドリは非常に生息域の広い鳥です。
今回ご紹介のチドリもオーストラリア全般に生息しているチドリです。
**********************************************************
<ここからオーストラリアの野鳥の写真>
2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^
非常に広範囲に生息しているチドリのようです。
この旅で2回目の記録
ですが、どうも、広く生息しているが
案外探すと難しい。。。そんな鳥のようです。
オーストラリアのインランドには水辺が少なく人が作ったため池や地下水をためた農業や牧畜用の池があったりします。
そうした小さな池が点在する中で
今回もかなり小さ目な池にインコ類が夕方の給水に来るのでは?
ということで張り込もうとした際にそこにいた‼という感じです。
『ワキアカチドリ(Red-kneed Dotterel)』
チドリ目チドリ科
学名 Erythrogonys cinctus
和名 ワキアカチドリ
英名 Red-kneed Dotterel
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

