【2016年冬彩の国】オオバン(Common coot) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

以前も同じような記事を書いている記憶もありつつ
そんな話を何人かにしているからなのか?
はたまた歳のせいか?

記憶があいまいになっていますが
環境破壊ばかりが先に立ち
回復というシグナルにはあまりフォーカスが当たらないようです。

回復ではないですが
「増えている」生き物もいます。

増えた結果が「悪」ならば、増えたにしても「迷惑」
増えた結果が「何も変わらず」ならば「放置」

まあ、人ってそんなものですね・・・

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『オオバン(Common coot)』

私が鳥見を始めた約30年前

この鳥は決してこんなに多い鳥ではありませんでした。


むしろ、そんな昔から徐々に増えたというよりも

ここ十数年の間に一気に増えた種。。。


そんなイメージ


皆さんのお住いの周辺ではどんなイメージですか?


ちなみに、オーストラリアでも見たことがあります。

もちろん亜種は違いますが、ある意味驚きました~






ツル目クイナ科

学名 Fulica atra

和名 オオバン

英名 Common coot


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。