↓の写真があまりにひどいので上記事をまじめに書こうかな?
カササギヒタキの仲間は
スズメ目カササギヒタキ科となりますが
もうちょっと詳しく書くと
スズメ目カラス上科カササギヒタキ科となります。
皆さんのイメージでは
カササギヒタキの仲間=日本ではサンコウチョウでしょうかね?
では、そのサンコウチョウってカラスに近いと感じるか? ヒタキに近いと感じるか? どっちでしょう?
綺麗な声で鳴くし、小型だし、♀なんてヒタキっぽいし。。。カラスに近いイメージはないですよね?
ちなみにキビタキやオオルリ、コサメビタキなどは
スズメ目ヒタキ上科ヒタキ科
に分類されます。
つまり、カササギヒタキの仲間とヒタキの仲間は
同じスズメ目でも系統的には離れているというわけなんです。
**********************************************************
<ここからオーストラリアの野鳥の写真>
2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^
まずは、最初に行ったラミントン国立公園の鳥たちからのご紹介です。
『カオグロカササギビタキ(Black-faced Monarch)』♀
あ~~ひどい。。。この1カットのみ。。。
強引にライファーカウントしました!!
♀みたいですね~
スズメ目カササギヒタキ科
学名 Monarcha melanopsis
和名 カオグロカササギビタキ
英名 Black-faced Monarch
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。
