【台湾2015#016】リュウキュウツバメ(Pacific Swallow) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

空港に到着しましたが
他のメンバーとはここ空港で待ち合わせ

そう、FCさんは午後の便で関空から
山さんさんは成田から
ほぼ同時時刻着です。。。でも夕方

もう一名のtokochan-zさんは私の1時間後に到着予定

合流して、ガイドの江さんと3人で、山さんさんとFCさんの到着まで鳥見の予定ですが
その間、まずは通信を確保

入国口のそばにインフォメーションのカウンターで
パスポートナンバーをIDにしてFree-WiFiをGET

昨年もGETしたのですが。。。IDの期限が3か月?のようでして・・・


直訳の日本語に注目!!


**********************************************************

<ここから台湾の野鳥の写真>

今回は『リュウキュウツバメ(Pacific Swallow)』


電線に^^

ツバメ


どこの国でも田園風景の脇ではこうした姿を見ることが出来きます。


ここでは、リュウキュウツバメが待っていてくれました^^










スズメ目ツバメ科

学名 Hirundo tahitica

和名 リュウキュウツバメ

英名 Pacific Swallow


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。