【Vn#014】アカハラシキチョウ(White-rumped Shama) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

もう間もなくホーチミンに到着です。


もう夜です。。。当たり前ですね

**********************************************************

<ここからベトナムの野鳥の写真>

今回は『アカハラシキチョウ(White-rumped Shama)』

このCatien国立公園の森で一番目立ったのがこの子です。


どこででも登場してくるという感じ


しかも、タイでもマレーシアでも出会いましたから

東南アジアの低地ジャングルでのおなじみさんという鳥ですね。

ですが、よく思い返してみると、♀の写真あったけ???


良かった~~ この子撮っておいて!!


大きなヒタキ科の鳥

尾も長く、すごく目立ちますし

餌場や、水場では、かなりほかの鳥を追い回す存在


ですので、目的の鳥が小さいとこの子に追われてしまって

なかなか出ないという現象もあるんですよね~


そんなちょっと迷惑な存在になりがちなこの子

それでも、ブラインドで撮影しないと、ここまでじっくり撮影することは

難しいのかと。。。


まずは♀から!!


全部ノートリ。。。尾が長いので寄られ過ぎると困っちゃいました~






スズメ目ヒタキ科

学名 Copsychus malabaricus

和名 アカハラシキチョウ

英名 White-rumped Shama


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。