【Auの鳥No.147】★シラフミツスイ(Macleay's Honeyeater) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

さて、オーストラリアのコンセントはどうなっているのでしょうか?

空港のコンセントを撮影していました~


ムンクの叫びみたいですね~

もちろん、変換プラグ持って行っています。

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

引き続きオーストラリア(ケアンズ: Kingfisher Park)の鳥のご紹介です。

今回は『★シラフミツスイ(Macleay's Honeyeater)』

オーストラリア固有種です。


ここキングフィッシャーパークに来る前に立ち寄った場所でも見ましたが

やはりこの子何だか私好きなんですよね~


この色合い

着物にもこんな模様ありますよね^^




ミツスイの仲間はオーストラリア特有の鳥のグループですが、本当に色合いが派手なのから地味なのまで、また大きさや形態も様々・・・魅力あるグループですね^^



これは夕暮れ頃に出てきたときの写真・・・




スズメ目ミツスイ科

学名 Xanthotis macleayanus

和名 シラフミツスイ

英名 Macleay's Honeyeater


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。