「生命保険は保障が目的であり、生命保険で貯蓄や節税を考えるのは邪道である」

と言い切る人がいますが…。

 

生命保険の保険料には「生命保険料控除」というものがあります。

1年間に払った生命保険の保険料の額に応じて、所得を減らすことができる、

つまり、「生命保険の保険料で節税ができる」ということなのです。

 

生命保険料控除は生命保険を契約して、保険料を払わないと利用できません。

特に、節税の機会が限られるサラリーマンの方にとっては、

貴重な「節税ツール」とも言えるのでは?

 

ということで、節税を目的とした生命保険契約も…?