田中真紀子文部科学相が頭を下げ「心からおわび」
審議会答申を覆し、札幌保健医療大など3大学の開設を不認可にした問題について田中真紀子文部科学相が9日..........≪続きを読む≫


「大学の質の向上を図りたい」として、不認可を判断したのはナンら問題無いと思う。

質の向上…例えば「大学生の就活」にはこんな記事もある(コチラをクリック)。

大学の経営と言う側面でも…創造学園大学の記事(コチラをクリック)。

こういった身近な記事を引用するだけでも
田中文部科学大臣の判断は特筆に値するのではないだろうか?


むしろ。
新規の開設を目指していた当事者の行動の方が問題だ。

本気で教育をしていきたい、有為な若者を育成したいと考えるのなら。
大学としての認可なんてのは、全くとるに足らない問題だと思う。

大学では無い、無認可の私的な教育機関としてスタートすれば良い、
それだけのことだ。


と言うと、
「大学卒業の資格が与えられない」と言う反論が聞こえてくる。
「学士さま」の資格が欲しければ、
通信制の大学やサイバーの大学等と連携をすれば良いのだ。

「答申」に耐え得るだけの「無認可」の教育機関なのだから、
さぞかし、質が高いことだろう。


入学を希望する学生を楯に取り、
認可に拘る、その姿勢こそが教育者としての本来あるべき姿から
懸け離れていると言える。


田中文部科学大臣は謝罪することは無い。
むしろ。
この問題に真正面から取り組んで頂きたいと思います。
一市民として応援します。