今から10年前、未だ私がFP資格を取得する前に契約した生命保険が間もなく満期を迎えます。
契約した当時は、ナンの説明も受けなかった。
ただ、「ディズニーグッズあげるから、黙って判子押して」…それだけだった。
そんな営業が許される時代だったのかなぁ…思えば約款も貰っていなかったし。
まぁ、そんな思い出深い(?)生命保険と共に「家計の見直し」、
まずは「資産の構成の見直し」から始めてみようかと。
「資産の構成の見直し」って…まずは?
FPの教科書には「全財産の3分の1は運用(リスク)資産で持つように」と書いてあります。
私は個人的に「3分の1」と言う数値に大いに疑問を感じているし、
そもそも「運用(リスク)資産」って「持つべき」ものなのでしょうか…??
では、ここで、プロのFPである私自身の「資産割合」をちょこっとだけ公開しちゃいましょう。
私の場合、「全財産の88パーセントが運用(リスク)資産」です。
「え…??」…特にFPの方は、唖然としているのでは?
ついでに言うと「運用(リスク)資産88パーセント」は、これでも減らした方なんです。
私がFPとして独立する直前は、「全財産の98パーセントが運用(リスク)資産」でした。
つまり、当時は現金資産の割合が2パーセント…だった、と言うことです。
FPとして独立に伴い「キャッシュポジション」を高めたのです。
今後は、来年の夏を目標に、再び、運用(リスク)資産の割合を高めていきます…が、
今から7年後には、私の家計に「固定資産」が登場することになります。
固定資産…土地? アパート&マンション? ビル?…さぁ、ナンでしょうか?
さあ、そんな私自身の「家計の見直し」に挑戦してみたい方は?!
起業家の強い味方…お任せ事務代行。
webでお見積もりからご契約まで(クリック)。

にほんブログ村
契約した当時は、ナンの説明も受けなかった。
ただ、「ディズニーグッズあげるから、黙って判子押して」…それだけだった。
そんな営業が許される時代だったのかなぁ…思えば約款も貰っていなかったし。
まぁ、そんな思い出深い(?)生命保険と共に「家計の見直し」、
まずは「資産の構成の見直し」から始めてみようかと。
「資産の構成の見直し」って…まずは?
FPの教科書には「全財産の3分の1は運用(リスク)資産で持つように」と書いてあります。
私は個人的に「3分の1」と言う数値に大いに疑問を感じているし、
そもそも「運用(リスク)資産」って「持つべき」ものなのでしょうか…??
では、ここで、プロのFPである私自身の「資産割合」をちょこっとだけ公開しちゃいましょう。
私の場合、「全財産の88パーセントが運用(リスク)資産」です。
「え…??」…特にFPの方は、唖然としているのでは?
ついでに言うと「運用(リスク)資産88パーセント」は、これでも減らした方なんです。
私がFPとして独立する直前は、「全財産の98パーセントが運用(リスク)資産」でした。
つまり、当時は現金資産の割合が2パーセント…だった、と言うことです。
FPとして独立に伴い「キャッシュポジション」を高めたのです。
今後は、来年の夏を目標に、再び、運用(リスク)資産の割合を高めていきます…が、
今から7年後には、私の家計に「固定資産」が登場することになります。
固定資産…土地? アパート&マンション? ビル?…さぁ、ナンでしょうか?
さあ、そんな私自身の「家計の見直し」に挑戦してみたい方は?!
起業家の強い味方…お任せ事務代行。
webでお見積もりからご契約まで(クリック)。
にほんブログ村