Facebookをとして知り合った、「ITで日本を元気に!」 の発起人

佐々木賢一さんの企画により、3月11日に宮城県の沿岸部を車でめぐって来ました。



なんとなく、一段落ついたように思っている方も多いと思いますが、

まだまだこれからです。どうか、これをきっかけに、

復興支援について考えて頂ければ嬉しいです。



さて、イベントには母も参加することになったので、

前泊しようとホテルを探しましたが、

3月11日はちょうど1年目ということで、

東北の各地域でイベントがあり、ホテルが満室でした。


結局、当日始発で東京を立ち、仙台に8時過ぎに着きました。

Facebook(FB)の募集で集まった人たちが25人ほど来ました。

9時前には、仙台を離れ、沿岸部をめぐるドライブが始まった。




仙台も市街を離れるとまだこのような風景が残ります。

(と言っても、前の状況を知らないと、

これはもうふつうの景色に見えてしまうかもしれませんね)
★おっちょこちょい社長★長持ち!シンプル・ベーシックファッションコーディネ-ト&東北復興支援活動珍道中★ときどき釣り★-120311_被災地の状況

まず最初は、100年分の瓦礫が残っている石巻。

瓦礫がなくなったように感じている人も多いかもしれませんが、

ただ、寄せて山にしているだけなんです。

瓦礫処理については、受入について問題になっていますが、

早く全国で対処して欲しいです。
★おっちょこちょい社長★長持ち!シンプル・ベーシックファッションコーディネ-ト&東北復興支援活動珍道中★ときどき釣り★-120311_被災地の状況

変形した車がを見ていると、津波の猛威が想像できます。

写真で伝わらないのが残念ですが、まだこのようなものが、

大量に山積みになっているわけです。
★おっちょこちょい社長★長持ち!シンプル・ベーシックファッションコーディネ-ト&東北復興支援活動珍道中★ときどき釣り★-120311_被災地の状況

★おっちょこちょい社長★長持ち!シンプル・ベーシックファッションコーディネ-ト&東北復興支援活動珍道中★ときどき釣り★-120311_被災地の状況


★おっちょこちょい社長★長持ち!シンプル・ベーシックファッションコーディネ-ト&東北復興支援活動珍道中★ときどき釣り★-120311_被災地の状況


こうして人が立っていると、どれだけの量か分かりますか?
★おっちょこちょい社長★長持ち!シンプル・ベーシックファッションコーディネ-ト&東北復興支援活動珍道中★ときどき釣り★-120311_被災地の状況

永遠に続く瓦礫の山。
★おっちょこちょい社長★長持ち!シンプル・ベーシックファッションコーディネ-ト&東北復興支援活動珍道中★ときどき釣り★-120311_被災地の状況

★おっちょこちょい社長★長持ち!シンプル・ベーシックファッションコーディネ-ト&東北復興支援活動珍道中★ときどき釣り★-120311_被災地の状況

★おっちょこちょい社長★長持ち!シンプル・ベーシックファッションコーディネ-ト&東北復興支援活動珍道中★ときどき釣り★-120311_被災地の状況

夏になると、異臭とボヤが発生するとのことで、

とにかく早い撤去をお願いしたいです。