ぼのぼの日記 くろーばー己書道場 -29ページ目

なんでよチビ!



朝起きてリビングに行くと

いきなり私に向かって

犬の“ちび”が吠えた。

なんでそんなに吠えるの??

これは怪しい

絶対にあやしい~~~~~~~


ちょっとまった~

何この散らかり具合は・・・・・・・・・・・


仕事に持っていく袋がめちゃくちゃ荒らされている


ということは

ヒッヤ~~~~~~


せっかく ホワイトデーに友達に渡そうと思って

用意しておいたミルフィーユ

昨日までは無事だったのに


なんで?

なんでなの、ちび~~~


無残な状態で

空っぽ。

ゴメン友達よ!

目録だけで^ぼのぼの日記

柏木牧場の生キャラメル

いや~ありがたい

いただいた。

本場のも良いがぼのぼの日記

伊勢原市柏木牧場の生キャラメルは

大きくって しかもおいしい~~!

イチゴにかけるミルクをなめることに命を懸けている私にとっては

最高!!

というわけで

あっという間に この始末・・。

ツイッター

全くやるつもりもなかったツイッター


たまたま知り合いが

やんな やんなと

しきりに進めるので

登録した。

ブログとなると

文章のことなどかあんり気にしながらだが

ほんのつぶやきとなると

なるほど 

投稿しやすいというのがよくわかる。

しかも 大勢の人向けではなく

自分向けのほんのつぶやきでいいとなるとなおさらだ。

そうはいっても

あっちもこっちもどっちも

ネットだけやっていれば言い訳ではないので

ただ単に さらに 自分の時間を削っているだけなのだ。

もっと時間が欲しい・・・

なーんていっていると

ウッワ~ 夕飯 作らないとヤバイ。


旦那さんが帰宅で一言

「ねえ ご飯は?」

んんん そうだよね。

PCにむかってる場合ではないよね。

知らないうちに 食卓にご飯が並んでいるわけもなし・・・・。

ではソロソロ・・・。


辛抱強い だんなだ・・というよりは

あきらめきっている


ちなみにツイッターアドレスはこちら。

たいしたつぶやきはしませんが・・。

http://twitter.com/fourleafclovert

久々の遠出

今日は久々に藤沢まで自転車自転車で!

往復51.77k

行きは1時間10分程度 帰りは1時間30分程度かかったDASH!


行きは快調に飛ばしたが馬DASH!

帰りは真っ暗やや欠け月

転ばないこと優先にノンビリカメ

たどりつかないか心配だったがなんとか・・。


夕飯を作る気力も湧かないほど疲れしょぼん

今日も鍋キノコ


まあ具沢山だからいっかべーっだ!



・・・だめか・・・。


ところでレディオ湘南の放送は終わったが

まだレギュラーのパーソナリティーや

一緒にやめたメンバーやら

つながっているのは

面白い音譜

仲間に入れていただいてありがとうございます合格

ものすごい花束

ホワイトデーに思いがけずいただいたバラの花100本!!


イセハラ時代から応援していただいて感謝です~。


それに比べて


まあ比べるのも何なんですが


だんなさんのホワイトデーのプレゼント


これ?

え?本当にこれ?


チュッパチャップスの いちご味!!

う~~ん


物じゃないさ

心だよ・・・・・・・・・・・・・・・・と言いつつも

複雑な気分


ぼのぼの日記 ぼのぼの日記

大山登山マラソン

写真は伊勢原駅北口 スタート風景。
ぼのぼの日記
今日は伊勢原からのレポートで

昼から夕方まで張り付きで

大山登山マラソンの歓迎イベント

竜神どおりに!








ぼのぼの日記











ランナー応援にかけつけてくださった

素敵な「姉と僕」のハーモニーを間近で聞くことができ

また明るい兄弟へのインタビューと役得。

いつになるのかデビューがまちどおしい。





チケットは1000円で何かに使うそして卵1個付きぼのぼの日記

やった~

このおまけがうれしい


1つのお祭りを盛り上げようというこの地域の

かたがたの心意気に感謝。

そして応援したくなるね。

せっかく2000人以上の方が

伊勢原に集まるのだから

道灌祭りだけでなく

市をあげたイベントとして

やっていけないのだろうか?


しかしながら

ランナーの方たちや「姉と僕」の兄弟の方からも

伊勢原ってあったかい感じがする。

応援してくれる人達がいて

とっても走りやすいなど

インタビューに答えていただいている。

それに益々 答えたいネ


新築の家

友人宅が

家を新築し

呼ばれた。

彼女の前住んでいた家は、

家の中央にリビングがあり

明かりをキッチンからとるのみ。

昼間でも暗かったので電気つけっぱなしの生活だった。

しかし

とっても立地条件はよく

周囲はタンボ。

日当たり良好。

駅から歩いて10分ほどの場所なのだ。


住むこと20年。

ようやくセキスイハウスで

鉄骨で建てた念願の家。


まず玄関 入ってすぐに

ウオークイン 靴収納があり

リビングには明るい窓からさんさんと太陽の光が降り注いでいた。

対面キッチンで

オール電化に太陽光の利用!

洗練された電化製品に 数々の調度品。

窓は全て2重サッシだった。


いいな~~~ いいな~~

ヤッパリ 新築はいいな~~。

実は 

設計のときから図を見せてもらっていて

専門家でもないのに

アドバイス・・というかおせっかいを焼いていたのだった。


新築にしたいな~~。

でもその前に

あふれる物を整理しないとダメダネ。

どなたか 整理していただけませんか?

あふれる裏紙・輪ゴム・紙袋・ビニール袋・タッパー類・幅を取っている手芸品・・

特に布・・・・・

あ~ 毛糸もあるや・・

刺繍糸はもちろん フエルトやファスナー

ボタン

とにかく種類が多い。

それにプラス トールペイントを教えている関係で

テキストに木工品

捨てられない 思い切りの悪さが これだ。

誰か~~ 助けて!

大山とうふ祭り

仕事と重なったりなんだりでぼのぼの日記

初めて オフで行くことができた。


とはいっても

ICレコーダー片手に

取材が半分は目的。


会場では、豆腐つくりさせていただいて

甘い 自分で作った大山豆腐に舌鼓!


なんと言っても

わんこそば ならぬ

わんこ豆腐早食い競争に参加。

しかし食べることができたのはたったの4杯=1丁。

たいして食べることはできなかった~~。ぼのぼの日記

優勝者は たまたまインタビューさせていただいた埼玉からの男性。

8回目の挑戦 毎回優勝(?) 

なななんあんと 38杯で土曜日は優勝した。

すごすぎる~~


寒い中 雨の中スタッフの皆様お疲れ様でした。


そして夜は

横笛奏者の福山洋子さんの演奏と

夢心亭さんのお食事を堪能した。

ご馳走様でした。

素敵な演奏に美味しいお食事で心も おなかもいっぱいぼのぼの日記

今年の雛人形はこれで!

年々 3段飾りのお雛様を出すのがおっくうで

犬がいるから・・・と理由をつけながら

今年は出すことができなかった~。

本当は、風通しをよくしてあげないといけないのだが

1畳ほど幅を取るし

3段ですら 押入れ下半分はすっかりうまっている

大きな大きなダンボールは

押入れの奥のほうにはいったまま。


ゴメンネ!お雛様たちよ!


そして今年のお雛様はこれ。

信州は須坂市の

とーってもかわいいまゆ雛人形♪

今丁度 須坂市は

町をあげて 雛祭りをやっているとか。


ぼのぼの日記


寺岡大悟presents「今夜は離しません原田朋美の心は19女ナイトin 豆穂 2010」

今年もやりました

伊勢原南口 豆穂さんでのライブ!!


まずは、快くライブをさせていただいたマスター

そして お越しいただいた皆様に感謝しています。


大悟さんが、ピアノとトークと歌

私は トークと歌担当で

まるでラジオの公開生放送的な感じで

ライブは進んでいきました。

まあ私にとっては

いつものラジオの感じと一緒でした。

となると・・お笑いライブ?

そうなんです。

まあ歌は おいておいて^^


大悟さんのパーフェクトなピアノに歌。

しかし私は、

自分の歌の返しも無く、生音とスピーカー音の時間差が1秒と

かなり厳しい状況。


ピアノの音を聞くとスピーカーから微妙にずれて聞こえる音・・・・

どちらにあわせればいいのか?!?!

次回は是非 音のずれ無しで歌いたいですネ~。


今回は

マイ マイクを購入!!

次回は

やっぱり マイスピーカーを・・・・!!


え?もちろん家族には

「お前は いったい どこへ行くつもりなんだ・・・・」と言われている。


ただ救いだったのは

上司に

「マイクの音が割れすぎているのが非常に残念だったが

ライブ自体は面白かったぞ」

と言ってもらえた事。

今年は別の場所でも挑戦できるのか~~~?!?!


それまでにはもっと 歌声を磨かなきゃね♪

いくとこまでいくしかない~~~